ファッション
連載 本明秀文のノットスニーカーライフ

アトモス社長・本明秀文のスニーカーライフ「渋谷区原宿」

有料会員限定記事

 スニーカーにまつわる噂話のあれやこれやを本明社長に聞く連載。“スニーカーカルチャーは原宿で生まれた”のは有名な話だが、その原宿のある渋谷区には、世界的なスニーカーショップがいくつもある。都市に限ったことかと思いきやそうでもなく、世界同時ブームが起こるのがスニーカーの面白いところ。東京でも地方でも同じスニーカーを履いている。最近、イベントで地方店を巡ることが多くなった本明社長が、次に考えていることとは?(この記事はWWDジャパン2021年11月22日号からの抜粋です)

本明秀文社長(以下、本明):先日、渋谷未来デザインが主催する「ソーシャルイノベーションウィーク渋谷2021」に参加した。「メルカリ」のタモさん(田面木宏尚メルカリジャパンCEO)と「#FR2」の涼君(石川涼せーの社長)、「スニダン」の内山君(内山雄太SODA社長)、(寺門)ジモンさん、DJのLicaxxx、うちの小島(奉文「アトモス」ディレクター)をゲストに、スニーカートークをライブ配信したんだ。このイベントは、渋谷区がサポートする産官学民のプログラムなんだよ。

――なぜ、渋谷区とスニーカーなんですか?

本明:渋谷区民のふるさと納税による税金の控除や還付の対象は、毎年数十億円にのぼるらしい。本当はその分を渋谷区にも使って欲しいけど、渋谷区には農業、林業、漁業みたいな第一次産業がない。だけどファッションは世界に誇れるものがある。(渋谷区明治神宮前の)原宿エリアは日本で一番スニーカーショップが密集していて、世界で一番いろんなハイプスニーカーが見られる場所でもある。そんな経緯で、スニーカーがテーマのトークショーを開催することになった。

この続きを読むには…
残り967⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

コロナ明けで新展開、スキー&スノーボード市場 雪山愛好者、藤原ヒロシインタビューも

12月4日発売の「WWDJAPAN」は、スノースポーツ市場特集です。暖冬予報は出ていますが、各地のスキー場から続々とオープンのニュースが届く季節になりました。コロナが落ち着き、雪を求めて日本にやってくる海外観光客が今冬は激増しそうです。また、コロナ禍以降のアウトドア意識の高まりで、スキーやスノーボードを再開したり、新しく始めたりする国内客も増加。自然をより濃密に体験する手段として、バックカントリー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。