ファッション
連載 不易と流行のあいだ

菅付雅信連載「不易と流行のあいだ」 サステナブル・ファッションの間違い

有料会員限定記事

 ファッションという「今」にのみフォーカスする産業を歴史の文脈で捉え直す新連載。今回はサステナブル・ファッションの問題点を考察する。編集協力:片山マテウス(この記事はWWDジャパン2020年10月24日号・11月2日号からの抜粋です)

 サステナビリティに関する話題がメディアに取り上げられない日はない。なにせこのファッション&ビューティメディア「WWDJAPAN.com」でさえトピックが「ファッション/ビューティ/ビジネス」の次に「サステナビリティ」と来るほどだ。今や数多くのファッション企業が競うようにサステナブルな取り組みをする中で、最近話題になったものにH&Mの衣類から衣類へのリサイクルシステム「ループ」がある。10月12日にストックホルムの店舗に設置された「ループ」は、服を洗浄し裁断した後に、糸にして、それらを編んで新しい製品にするシステムだ。所要時間は約5時間。これは、不要となった衣類から新しいファッションアイテムを生み出し、「ループを閉じる(ゴミや有害物質を外に出さない)」ことを目標に掲げる。古着にも価値があり、廃棄されるべきではないことを、このシステムを通して購入者に視覚的に訴求している。

 またアディダスでは、製品再生と再利用を目的とするサービス「TAKE BACK PROGRAM」や、100%リサイクル可能なランニングシューズ「フューチャークラフト.ループ」が挙げられる。国内では、「ユニクロ」が店舗で回収した服をリユースし、世界中のNGOやNPOなどと共に、難民キャンプや被災地への衣料支援として、世界中の服を必要としている人たちに届ける「RE.UNIQLO」を行っている。

 さらにかねてから“動物愛護”や“持続可能性”をテーマに活動するステラ・マッカートニーやパタゴニアなどのように、ファッション業界におけるサステナビリティは、もはや単に消極的で地味なトピックではない。強い表現をすると、ブランドが21世紀の責任ある存在として、生き残りをかけて取り組むミッションになっている。

 一方で、世界的スターのビヨンセが昨年アディダスと契約を結んで、ソーシャルメディアに数百足のスニーカーと共に写った自身の写真を上げたことで、世界中から大批判を浴びたように、サステナビリティを掲げるには、過剰な消費スタイルを疑う視点を提示しないといけない。

この続きを読むには…
残り2243⽂字, 画像4枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

原宿・新時代 ファッション&カルチャーをつなぐ人たち【WWDJAPAN BEAUTY付録:中価格帯コスメ攻略法】

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集では…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。