ファッション

「渋カジ」とは何だったのか 流行の変遷を深掘りした本

 ファッションジャーナリストの増田海治郎氏が初の著書「渋カジが、わたしを作った。」(講談社)を出版した。

 40代以上の人には説明不要だが、渋カジとは80年代後半から90年代前半にかけて一世を風靡したファッション。渋谷に集まる若者が発信源となって独自のアメカジスタイルが全国に広がっていった。

 「バンソン(VANSON)」の革ジャン、「アヴィレックス(AVIREX)」のB‐3、「レッドウィング(RED WING)」のエンジニアブーツ、「リーバイス(LEVI’S)」の501、「ゴローズ(GORO’S)」のインディアンジュエリー、「ラルフローレン(PALPH LAUREN)」の紺ブレやボタンダウンシャツ、「ハンティングワールド(HUNTING WORLD)」のバッグ、「バナナ・リパブリック(BANANA REPUBLIC)」のアニマル・プリントTシャツ、「オルテガ(ORTEGA)」のベスト、「ティンバーランド(TIMBERLAND)」のモカシン、「レスポートサック(LESPORTSAC)」のナイロンバッグ――。団塊ジュニア(1971~74年生まれ)なら男女にかかわらずこれらのアイテムを身に着けていた人が多いはずだ。

 ネットもSNSもなかった時代、流行はどのように生まれて、拡散していったのか。本書では雑誌などの膨大な資料やブームの仕掛け人の証言をもとに、渋カジの変遷とその裏側にあったストーリーに多角的に光を当てる。72年生まれで10代の頃に受けた渋カジの洗礼がファッションの原体験だという増田氏は「団塊ジュニアがアニメ『ガンダム』を懐かしむように、『あった、あった』と渋カジを振り返るきっかけになってもらえればうれしい」と言う。「おそらく渋カジを体系的にまとめた初めての本だと思う。渋カジは一過性で終わった流行ではない。渋カジを追い風にして『ビームス』や『シップス』などのセレクトショップが急成長した。渋カジへのアンチテーゼとして裏原系ブランドが登場した。その裏原系の影響を受けて、今の世界のファッションシーンではヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)らラグジュアリー・ストリートの台頭がある。今日に至るまで全部つながっている」。

 渋カジの代表的アイテムである「バンソン」が先日、「シュプリーム(SUPREME)」とのコラボ商品を発売して話題になった。コラボ商品であるワッペンがたくさんついたレザージャケットは、「バンソン」の代名詞といえる人気モデルだ。当時「バンソン」を輸入販売していた中曽根信一氏(当時「バックドロップ」バイヤー、現在はニューイングランド社長)の証言によると「余っていたワッペンを日本の工場でつけてアレンジしたもの」だという。日本の1店舗の別注企画が本国でも人気になり、現在も続くロングセラーになっている。そんな渋カジ秘話も満載されている。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

原宿・新時代 ファッション&カルチャーをつなぐ人たち【WWDJAPAN BEAUTY付録:中価格帯コスメ攻略法】

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集では…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。