現在、東京・銀座のグッチ 銀座ギャラリーで開催している、横尾忠則の個展「横尾忠則 未完の自画像―私への旅」で展示中の真っ赤な足場のインスタレーション《未完の足場》と一部作品が香川・豊島と大阪のグッチ大阪、心斎橋大丸 グッチ ショップ、心斎橋大丸 グッチ サテライトショップに新たな作品として登場した。
豊島では「グッチ」と横尾のコラボレーション第2弾として、鉄工所を改修したカフェレストラン「Teshima Factory」の向かい側にある倉庫に真っ赤な足場が組まれ、銀座で開催中の個展から新作「椅子だらけの自画像」「赤坂御苑」と、数ある作品の中でも人気の高いY字路のシリーズから「Y字路を描く」「夜の足音」「バルビゾンへ」が、それぞれ圧倒的な存在感を放つスケールのアートウォールとして展示されている。同作は、「Teshima Factory」のメイン入口から見える壁面と家浦港に向いた壁面の2面に展示されていて、赤い足場の上には作業服に身を包んだ赤い人物も見られる。
また、グッチ大阪と心斎橋大丸 グッチショップ、心斎橋大丸 グッチ サテライトショップのポップインでは《未完の足場》が各店内に再現され、今回新たに制作した《キャベツの女》をモチーフにしたグラフィックが展示されている。心斎橋大丸 グッチ サテライト ショップでは、「グッチ」のロゴにカタカナの“グッチ“の文字を大胆に重ねた作品も登場した。銀座と豊島、大阪を《未完の足場》によって結ぶようなイメージで構成された複合的な展示は、展覧会のタイトルにある“旅”を想起させ、“未完“は単なる進行中の作品状態を意味するのではなく、むしろ芸術観そのものに深く根差した、永遠に完成しない横尾の創作の基本理念を示しているようでもある。
グッチ銀座で公開されているインタビューで横尾が、建築の観点から足場について「完成がゴールではなく、プロセスの時間のみが建築の生存期間であり創造」と言及しているように、1970年の大阪万博でも注目されたインスタレーションの《せんい館》が、現在に再構築され新たに《未完の足場》が発表された。
2020年にグッチ渋谷 ミヤシタパークがオープンした際のコラボレーションがダイナミックに発展した形で実現した展覧会は、対照的な3つの場をまたがる多層的な美術体験を通して、「未完」というテーマがどのように立ち上がってくるのか、それぞれの展示を通じて理解を深めていく試みのようでもある。この機会に銀座、豊島、大阪の3ヵ所を巡りながら実際に体験してみてはいかがだろうか。
◼️「横尾忠則 未完の自画像―私への旅」
会期:8月24日まで(予定)
時間:11:00〜20:00(最終入場 19:30)
場所:グッチ銀座 ギャラリー
住所:東京都中央区銀座4-4-10 グッチ銀座 7階
入場料:無料(予約優先制)
◼️豊島アートウォールプロジェクト
住所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦889
◼️グッチ大阪
住所:大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスプラザエント1、2階
営業時間:11:00〜20:00
◼️心斎橋大丸 グッチショップ
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 心斎橋パルコ1、2階
営業時間:10:00〜20:00
◼️心斎橋大丸 グッチ サテライトショップ
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-6
営業時間:10:00〜20:00