ビジネス

「サロパ 2024」伊勢丹メンズ館はマニア待望の香りが勢ぞろい 希少性とコスパが購買の鍵に

有料会員限定記事

日本最大級の香りの祭典である「サロン ド パルファン 2024(SALON DE PARFUM 2023)」(以下、サロパ)が伊勢丹新宿本店メンズ館1階コスメティクス・プロモーションで10月17~29日に開催された。今年は、本館、メンズ館合わせて約60ブランドが出展。メンズは本館より会期が長く、本館とメンズ館両方に出店したブランドが8ブランドあった。メンズ館というと、男性が多いイメージだが「サロパ2024」では、女性もメンズ館を目掛けて来店。今年のメンズ館の動向について、三越伊勢丹の内田有紀 第2MDグループ 新宿紳士商品部 メンズコスメ バイヤーに聞いた。

マニア待望の日本上陸ブランドに人気が集中

「サロパ」で売上高が好調だったブランドは、セレクトショップのノーズショップが展開する「ジェロボーム(JEROBOM)」だ。同ブランドは、パリの伝説的ニッチフレグランス専門店であるジョヴォイを立ち上げたフランソワ・エナンが立ち上げたブランドで、日本初上陸。内田バイヤーは、「マニアが日本上陸を待ち焦がれていた。

中でも“インスロ”は賦香率(フレグランスにおける香料の割合)が高いエキストレパルファムでありながら、手に取りやすい価格帯が人気だった」と話す。また、焦がしキャラメルのような香りがグルマン好きの関心を集めた。

この続きを読むには…
残り1207⽂字, 画像7枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ビジネスの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。