ファッション

「アパレル業界人はもっと遊んだ方がいい」 絶好調「パーリーゲイツ」創設者のブランド論

有料会員限定記事

 「パーリーゲイツ(PEARLY GATES)」をはじめとしたTSIホールディングスのゴルフウエアが売れている。5ブランドの上期(21年3〜8月期)の売上高は110億円で、コロナ前の一昨年と比べて19%伸びた。TSIの稼ぎ頭というだけでなく、契約プロの活躍とともにゴルフ界での存在感も年々高まる。ゴルフ事業を30年以上にわたって率いて、「パーリーゲイツ」をナンバーワンブランドに導いた仙座学・執行役員に躍進の背景を聞いた。

WWD:ゴルフウエアは30年以上前に仙座さんがゼロから作り上げた事業だ。

仙座学TSIホールディングス執行役員(以下、仙座):私が(旧サンエー・インターナショナル時代に)「パーリーゲイツ」を立ち上げたのが1989年だった。社内でゴルフが流行りだしていたけど、心から着たいと思えるかっこいいウエアがない。それなら自分たちで作ろうとしたのがきっかけ。おかげさまでプロアマ問わずたくさんのゴルファーの支持を集めて、その後「マスターバニーエディション(MASTER BUNNY EDITION)」「ジャックバニー(JACK BUNNY)」「セントアンドリュース(ST ANDREWS)」「ニューバランスゴルフ(NEW BALANCE)」「ピン(PING)」へと広がった。ゼロから始めて、これだけお客さまに長く愛されるブランドに育てた自負はある。

WWD:ゴルフ人口はピークに比べて3分の2以下。パイが縮む中で成長できた理由は?

仙座:これも自慢になってしまうが、どこよりもブランディングを考えてながらやってきた。ブランドの個性を殺すことなく、マーケットを拡大する。口で言うのは簡単だけど、30年ブレないで続けるのは難しい。大切なのはブランドを愛してくださるお客さまとの関係づくり。ブランディングは商品を製造・販売するだけでは終わらない。袖を通してくださったお客さまとどう長い関係を築くか。

この続きを読むには…
残り2537⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

コロナ明けで新展開、スキー&スノーボード市場特集 雪山愛好者、藤原ヒロシインタビューも

12月4日発売の「WWDJAPAN」は、スノースポーツ市場特集です。暖冬予報は出ていますが、各地のスキー場から続々とオープンのニュースが届く季節になりました。コロナが落ち着き、雪を求めて日本にやってくる海外観光客が今冬は激増しそうです。また、コロナ禍以降のアウトドア意識の高まりで、スキーやスノーボードを再開したり、新しく始めたりする国内客も増加。自然をより濃密に体験する手段として、バックカントリー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。