ファッション
連載 新50〜60代“主役世代”に注目

「ドゥーズィエム クラス」成長の立役者が実践する、“常識破り”な大人女性向けファッション

有料会員限定記事

 30代前後の女性を中心に、ファッション市場で圧倒的な支持を集めるベイクルーズグループ(ラクラス)の「ドゥーズィエム クラス(DEUXIEME CLASSE、以下ドゥー)」。1990年代から同ブランドに携わり、その躍進を支えてきたのが佐藤恵ラクラス執行役員(48)だ。子育てもあって近年は後輩の指導にまわっていたが、満を持して前線に復帰。年齢を重ねた自身が今着たい服を、「ミューズ ドゥ ドゥーズィエム クラス(MUSE DE DEUXIEME CLASSE、以下ミューズ)」業態で発信している。その結果、上は60代も含む幅広い客層を獲得。ウィメンズファッション市場をけん引してきた佐藤執行役員に、これからの大人ファッションのポイントを聞いた。

 「ミューズ」は現在、東京の六本木、丸の内の2店とECで展開している。2019年秋から徐々に「ドゥー」とは品ぞろえを別にし、20年秋に本格的に業態を分けた。「ドゥー」はシンプルな定番アイテムを、シャツの袖のまくり方やカーディガンの肩がけといったスタイリングで差別化する提案が持ち味。「でも、年齢を重ねるとそういったベーシックアイテムだけでは地味に見えがちで、もっとスパイスがほしくなる」と佐藤執行役員。30代前半や半ばが中心の「ドゥー」のバイヤーやMDに「遠慮をさせず、自由にやってもらうためにも、ディレクションを分ける必要があった」。それが、大人向け業態「ミューズ」誕生の経緯だ。

強化アイテムは迫力のあるジュエリー類

この続きを読むには…
残り2160⽂字, 画像11枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。