ビジネス

ユニクロ3月度、冬に逆戻りで1.5%減 「春商戦が飛んで夏到来」を危惧する声

専門店チェーン、セレクトショップの2024年3月度売上高(既存店ベース)は、低気温が続いたことで低調だったという声が目立つ。2月の高気温で各社春物が動き出していたが、季節は再び冬に逆戻り。ただし、3月最終週の日曜は首都圏では一気に気温が上がり、一転夏のような気候となった。「このまま春商戦が飛んで、夏になってしまうのではないか」と危惧する声も聞こえてくる。

ユニクロの国内売上高は前年同月比1.5%減。前年3月が同11.9%増と大きく伸ばしていた反動ももちろんあるが、好調だった2月に対し、伸び悩んだ。「2月は“エアリズム”も動いていたが、再び“ヒートテック”インナーや“ウルトラライトダウン”、“パフテック”アウターが売れ筋になった」と広報担当者。ウィメンズのパラシュートパンツやメンズのカーゴパンツ、“感動パンツ”など、春物ボトムスにはトップスに比べると動きが出ている。

しまむらの「ファッションセンターしまむら」は同1.1%増。集計期間が2月21日〜3月20日のため、2月後半の高気温やうるう年効果でやや底上げされた面もあるが、「気温が低く、春・初夏ものが低調」(発表資料から)だったという。その中にあって婦人衣料の売れ筋となったのは、ジーンズやシアーアイテム、チュールアイテム。

良品計画の「無印良品」は同16.1%増と気を吐いている。3月15〜25日に開催した会員向けセール「無印良品週間」が、「開催日数は前年と同等ながら、新商品の投入や在庫の事前積み上げによって生活雑貨、食品を中心に売り上げを伸ばした」(発表資料から)ことが貢献した。カテゴリー別では、衣服・雑貨が同1.7%増、生活雑貨が同22.1%増、食品が同23.6%増。

アダストリアは同0.8%減だった。「低気温で上旬は伸び悩んだが、中旬以降に徐々に気温が上昇すると共に、春夏商品の動きが堅調となった」(発表資料から)。売れ筋は定番のパンツや薄手ニット、軽い羽織りアウターなど。

前年3月に同15.7%増と伸ばしていたユナイテッドアローズ。今年はそこからさらに同4.6%増と伸ばした。「メンズは春物アウター、スーツ、ジャケットなどの重衣料などが、ウィメンズはシャツ、カーディガン、パンツ、スカートといった中軽衣料などの動きが目立った」(発表資料から)。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。