ビジネス

ユニクロ1月度は暖冬受け微増 「地震による消費マインドの落ち込みは感じない」

専門店チェーン、セレクトショップの2024年1月度売上高は、暖冬影響で微増、といった声が中心だ。春の訪れも早いと見て、春物の立ち上げを前倒ししているブランドもある。

国内ユニクロの売上高は前年同月比0.4%増で、客数は同1.3%減、客単価は同1.8%増だった。「月を通して気温が高かった。能登半島地震による消費マインドの落ち込みなどは特に感じていない」(広報担当者)という。春先まで着られる薄手の冬物として、フリースTシャツやスフレヤーンニット、エクストラファインメリノのニットなどが売れた。春物ではエアリズムコットンクルーネックTシャツ、ワイドストレートジーンズ、カーゴパンツなどが動いた。

しまむらの「ファッションセンターしまむら」(12月21日〜1月20日)の売上高は同1.9%増、客数は前年同月トントン、客単価は同1.7%増。「年末のセールや年始の福袋が集客に効果的だった」(発表資料から)という。

良品計画の「無印良品」の売上高は同7.3%減、客数は同8.5%減、客単価は同1.2%増。衣服・雑貨に限った売上高は同10.2%減と2ケタ減だ。「衣服・雑貨は前月に引き続き冬物の一部在庫が不足した」(発表資料から)。

アダストリアの売上高は同14.7%増、客数が同7.4%増、客単価が同6.7%増。「初売りや冬セールが順調、例年より立ち上がりを早めた春物も好調」(発表資料から)という。ただし、前年1月は自社ECの「ドットエスティ」が不正アクセスにより9日間停止していたり、大雪で最大120店が休業や営業時間短縮していたりといった与件があり、「それらが約10%の前年同月比押し下げ影響があった」と見る。

ユナイテッドアローズの売上高は同3.1%増、客数は同0.2%増、客単価は同4.2%増。「セール売り上げが前年を上回った」(発表資料から)といい、メンズの売れ筋はアウター、ニット、ジャケット、スーツなど、ウィメンズはニット、カーディガン、入卒ニーズのジャケット、シャツなど。

関連タグの最新記事

ビジネスの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。