インフルエンサーという言葉は知っているけど正直よく分からないし、ちょっと怪しいとさえ思っている。そんなアナタのために、インフルエンサーに特化したマーケティングを実践するリデル(Liddell)の福田晃一・最高経営責任者(CEO)が分かりやすくインフルエンサー・マーケティングのイロハを解説する同連載。第3回は、リデルが仕掛けた“インスタ映え”するアート展「ビニール・ミュージアム(VINYL MUSEUM)」を取り上げ、インフルエンサーが写真を撮りたくなるような空間づくりを伝授します。
Q.インフルエンサーが思わず撮影したくなる空間づくりの秘策は?
A. “自分のアカウントらしい”写真が撮れる空間を用意することです。
インフルエンサーを起用したイベントではいろいろなブースやフォトパネルなど、写真を撮影する場所が用意されますが、空間づくりで最も重要なのは彼女たちが“自分のアカウントらしく”表現できる場を設けることです。昨年の12月13〜25日に表参道のバツアートギャラリーで開催した弊社企画のアート展「ビニール・ミュージアム」を例に説明しましょう。このイベントはフォトジェニックを追求した立体作品やウォールアートなど8ブースを設け“ インスタ映え”するアートな空間に仕上げました。入場者は1日500人限定で、閲覧時間は1回1組45分。そこで撮影・投稿した写真が拡散して人を呼び、連日満員御礼で幕を閉じました。中には写真を200枚も撮影したインフルエンサーもいて、「45分じゃ全然足りない」という声をいただきました。年配の来場者も「年がいもなく楽しみました」と話してくれたほどです。
オープン前日に行ったインフルエンサーとメディア向けのレセプションでは、ユーチューバーが完成度の高いミュージックビデオのような撮影を行い、閲覧回数は現在までに5万回以上に達しています。さまざまな企業、ブランドのPRや販促担当者にも興味を持っていただけましたし、「エスペランサ(ESPERANZA)」は会場で2018年春夏のカタログ撮影をしてくれ、インスタグラムに「只今2018 SSのカタログ撮影中!!」というコメント付きで写真を投稿してくれました。他にも「ビニール・ミュージアム」を撮影場所として使用したいという問い合わせは多数いただきました。
会場内には投稿写真の雰囲気が異なるインフルエンサーに向けて、さまざまなブースや撮影ポイントを用意しました。ピンクやイエローなどのパステルカラーを基調に花やキャンディーを飾ったポップな空間から、真っ暗な空間にネオンサインを飾ったクールなブースまで、どんなインフルエンサーにも対応できるようにしました。インフルエンサーは、自分が得意ではないムードの空間では撮影のモチベーションが上がりません。雑誌で例えるならカジュアル誌の編集者を招待したにもかかわらず、モードなイベントを開いてしまったようなもの。カジュアル誌の編集者は何をして良いか分かりませんよね。
日本人はシャイなので、インスタ世代でさえ写真撮影のポーズは棒立ちでピースになりがち。外国人と違ってかっこつけることが苦手なので、ブースの中に入るだけで誰でも楽しい写真が撮れる空間を用意するのが大事です。プールの中にシリアルを敷き詰めて巨大なスプーンを置いた“シリアルプール”では、来場者がプールから顔を出しスプーンを掲げる楽しい空間になりました。このように、ブースの前ではなく中に入って撮影をすると、アングルが正面だけでなく左右上下と広がるので、写真のバリエーションも増えます。天井からたくさんの花をつるした“フラワーシャワー”では、来場者は花の中に飛び込みさまざまな写真を撮ってくれました。インフルエンサーは自分の世界観を表現するため、同じブースでもそれぞれ撮影方法を工夫して唯一無二の写真を投稿します。前回(お父さんのためのインフルエンサー・マーケティング講座 Vol.2)も話しましたが、撮影可能なポイントを用意しつつ、ルールでがんじがらめにしない“制限された中での自由”を提供することで、自分のアカウントらしい世界観の写真づくりをサポートするんです。
気を付けたいのはブランドや商品を過度にプッシュし過ぎないこと。商品をプロモーションしたい場合は、ハッシュタグで十分。このとき、ブランドや商品名を前面に出した露骨な空間はご法度です。それはインフルエンサーから“制限された中での自由”を奪うことですし、写真のクオリティーにこだわることで、当初ブランドや商品には興味がなかった消費者の認知拡大につなげることも可能です。
インフルエンサー・マーケティングに関する質問大募集!
本連載で今後取り上げてほしいテーマやインフルエンサー・マーケティングに関する質問を大募集します!「優秀なインフルエンサーの特徴は?」「効果的なインスタグラムの活用術を知りたい」「ハッシュタグのつけ方は?」など、福田CEOが分かりやすく解説してくれるはず。下記からお気軽にご質問ください。
最新号紹介
WWDJAPAN Weekly
2022年版繊維商社特集 有力企業8社の「今とこれから」を写真と記事で読み解く
WWDJAPAN Weekly 2022/07/04発売 Vol.2243
「WWDJAPAN」7月4日号は、10年以上に渡って続くロングラン企画の「2022年版 繊維商社特集」です。海外出張と重たいキャリーバック、トラブルシューティングなど体力と精神力が必要で、かつては男性が多かった商社ですが、今では女性も増えています。また、SDGsやサステナビリティなどの社会貢献や働く意義がより問われる中で、会社側の考え方や評価のKPIも徐々に変わりつつあります。
ファッション
英発ジュエラー「グラフ」が六本木ヒルズでポップアップストアを開催 4億円相当のジュエリーも
「シュプリーム」×「ヴァンズ」× ネイト・ロウマンのトリプルコラボスニーカーが発売
「ホカ」が渋谷と丸の内に期間限定店 ロードからトレイルまで
ビューティ
AGA治療薬のオンライン処方サービス「ノーフェイト」がパートナー募集を開始
「女性活躍」から考えるこれからの道のり【今週のビューティ展望】
ドライヤー時間をかわいく時短 マイクロファイバー生地でしっかり吸水できるヘアターバンが登場
ファッションランキング
伊「カルツェドニア」からクロシェ編みの水着 幾何学パターンとカラフルさで魅せる
公開
長谷川京子によるランジェリー「エス バイ」第3弾が登場 サニタリーショーツも
公開
「ヨウジヤマモト」が読売巨人軍のユニホームを“漆黒”に 選手も絶賛、「これを着て打たれるわけにはいかない」
公開
篠原ともえが吉田拓郎の最後のアルバム「ah-面白かった」LP盤で衣装、ジャケットのデザインを担当
長谷川京子によるランジェリー「エス バイ」が登場 自分自身を慈しむための下着
公開
上海のストリートスナップ 2000年代の渋谷スタイルが中国で大流行!?
公開
パリコレ最大の事件は最終日に起こった 「セリーヌ オム」「ダブレット」に狂乱の2023年春夏メンズコレ取材24時Vol.9
「キス」がゴルフブランド「テーラーメイド」と初コラボ ゴルフ用品を豊富にラインアップ
公開
「シャネル」の限定ウオッチ発売イベントに宮沢氷魚や二階堂ふみ、長谷川京子らが来場
アーバンリサーチが「アディダス オリジナルス」に別注 トープカラーの“スタンスミス”を発売
公開
パリコレで面白かった男、面白くなかった男 「コム デ ギャルソン」や「ディオール」登場の2023年春夏メンズコレ取材24時Vol.7
BTSのV、BLACKPINKのLISAが来場で会場外も大熱狂! 「セリーヌ オム」2023年春夏メンズ・コレクション
公開
伊勢丹新宿本店の売上高の50%を占める「5%の上顧客」に的 外商強化に本腰
長谷川京子によるランジェリー「エス バイ」第3弾が登場 サニタリーショーツも
公開
堂本剛プロデュースのファッションアイテムを「ゾゾタウン」で発売 売り上げの一部を寄付
公開
上海のストリートスナップ 2000年代の渋谷スタイルが中国で大流行!?
公開
「シュプリーム」と「ザ・ノース・フェイス」の春夏コラボ第2弾 3WAY仕様のトレッキングジャケットなど全12型
公開
「アヴィレックス」と映画「トップガン マーヴェリック」がコラボ MA-1ブルゾンとTシャツを販売
ロンドンのスニーカーブームは全然終わっていなかった コレクション会場で見つけた達人のスニーカーコーデ
佐藤晴美とゆりやんレトリィバァがコラボ下着を着用 「ピーチ・ジョン」から“いつでもジャストブラ”と“ナイスバディブラ”新デザインが登場
パリコレ出演の加瀬亮を「ルメール」で目撃し、大遅刻のベテランに喝! 2023年春夏メンズコレ取材24時Vol.5
公開
パリコレ最大の事件は最終日に起こった 「セリーヌ オム」「ダブレット」に狂乱の2023年春夏メンズコレ取材24時Vol.9
「アディダス オリジナルス」の日本限定“スタンスミス”が発売 ニュートラルカラーのミニマルな一足
「ナイキ」から定番モデルにビンテージ加工を施したスニーカーパックが登場 “エア フォース 1”と“ダンク”を用意
【投票期間終了!】あなたのベストルックはどれ? 総勢32ブランドの2022-23年秋冬新作を一挙公開