ファッション

東京18年春夏開幕 アマゾンによる注目プログラムも開催

 2018年春夏シーズンの「アマゾン ファッション ウィーク東京(Amazon Fashion Week TOKYO以下、AFWT)」が16日、公式会場の渋谷ヒカリエで開幕した。初参加21ブランドを含む、合計55ブランドが都内各地でランウエイショーやイベントを行う。

 オープニングは2回目の「AFWT」参加となる「ヨウヘイオオノ(YOHEI OHNO)」。「初参加の時よりも、人に見られることを意識した」と大野陽平デザイナーが語るコレクションは、多彩な素材使いとカラーパレットで、モノを作る喜びを表現した。メッシュ素材のブーツやランウエイのライトでより光沢が強まるロンググローブ、東急ハンズで購入した素材で作ったというジャバラのバッグなど、存在感のある小物使いがランウエイに華やかさを加えた。

 午後からは「ジーヴィージーヴィー(G.V.G.V.)」や、2度目の参加となるユリア・デザイナーの「グローイング・ペインズ(GROWING PAINS)」、パリメンズでもショーを行ったデンマーク発の「ヘンリック ヴィブスコフ(HENRIK VIBSKOV)」やインドネシアの「ポプロ バティック(POPULO BATIK)」がショーを行う他、アマゾン ファッションによるプログラム「アット トウキョウ(AT TOKYO)」も開催するなど、注目ブランドが数多くそろう。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。