ファッション

顧客の8割がミレニアル世代 ラグジュアリーECが若者に支持される理由

 「エッセンス(SSENSE)」は2003年にカナダのラミ・アタラ(Rami Atallah)が2人の兄弟とともに創業したラグジュアリーECサイト。04年にはモントリオールに実店舗を出店するなど、早くからEC主導のオムニチャネルに取り組んできた。同社は毎年2ケタ成長を続け、16年4月には日本語サイトをローンチ。今や140カ国以上で月間3200万ページビュー数を獲得するまでになった。特にミレニアル世代から絶大な信頼を得ている同サイト。今年、日本でのマーケティングを本格化するという。なぜECでラグジュアリーアイテムが若者に売れるのか。今後の日本での展望とともに、来日したディアナ・チャウ(Deanna Chow)=コミュニケーション・ディレクターに聞いた。

WWDジャパン(以下、WWD):改めて、創業の経緯とは?

ディアナ・チャウ=コミュニケーション・ディレクター(以下、チャウ):大学でコンピューターを学んでいたラミ・アタラがインターネットでのマーチャンダイズに興味を持ち、自身で仕入れた服を売り始めたことがきっかけです。翌年には実店舗を出店しましたが、さまざまなブランドと取引をできるように信頼を獲得する目的もありました。路面店も重要なタッチポイントになっており、今年中にモントリオールに現在の8倍の広さの新店舗を出店予定です。デザインはデイヴィッド・チッパーフィールドが手がけます。

WWD:取り扱いブランドの特徴は?

チャウ:昨年取り扱いをスタートした「グッチ(GUCCI)」のようなラグジュアリー・ブランドが多いことが特徴です。一方で勢いのある若手ブランドの紹介にも力を入れており、「オフ-ホワイト c /o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」や「ヴェトモン(VETEMENTS)」などはいち早く取り扱いを始めました。

WWD:特に売れ筋は?

チャウ:「トム ブラウン ニューヨーク(THOM BROWNE. NEWYORK)」「ミュウミュウ(MIUMIU)」「グッチ」が人気です。アップカミングなブランドでは「ヴェトモン」「ノア(NOAH)」「フィア オブ ゴッド(FEAR OF GOD)」などですね。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新しいゴルフのかたち “エンジョイゴルファー”は何を着る?【WWDBEAUTY付録:メンズコスメ特集2023】

「WWDJAPAN」9月25日号はゴルフ特集です。ゴルフはコロナ禍でも楽しめるアクティビティーとして盛り上がりました。外出の選択肢が広がった今はブームも落ち着きを見せていますが、新規参入した若者を中心に従来と異なる新しいゴルフの楽しみ方も生まれています。格式高い競技としてではなく、手軽に楽しむ“エンジョイゴルフ”です。それに合わせて、服装やマーケットにも変化が見られています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。