ファッション
連載 エディターズレター:FROM OUR INDUSTRY 第191回

アフォーダブル・ラグジュアリーは、10年前とこんなに違う

有料会員限定記事

アフォーダブル・ラグジュアリーは、10年前とこんなに違う

先日、「トーテム(TOTEME)」というブランドのPRディレクターと話をする機会がありました。ラグジュアリー同様にこだわった商品と世界観ながら、“頑張れば買える”という価格帯の、いわゆる「アフォーダブル・ラグジュアリー」なブランドです。アメリカで人気を博し、ヨーロッパでも順調。最近ラグジュアリー・ブランドは苦戦傾向の中国さえ、新しくオープンしたショップは「健闘している」と言います。人気の理由は、彼女も「クオリティーやスタイルと、価格のバランス」と分析します。「トーテム」のバッグは、「およそ1000ポンド」。メード・イン・イタリーです。ロンドン在住の彼女は、「これがラグジュアリーだったら、4000とか5000ポンドでしょう?」と話します。

秋以降は、パリにショップを構えるほか、日本でも長期にわたるポップアップが決まっています。世界的に“ラグジュアリーの正常化”が深刻な今、こうした「アフォーダブル・ラグジュアリー」なブランドは今後、バイヤーや消費者が“鵜の目鷹の目”で探すような存在になるでしょう。

こうした状況は、メーカーも理解しているハズです。でも正直最近、こうした「アフォーダブル・ラグジュアリー」なブランドって、あんまり聞かない気がしませんか?インターナショナルな「アフォーダブル・ラグジュアリー」ブランドとして思い浮かぶのは、「ポレーヌ(POLENE)」くらいでしょうか?確かに原材料費から人件費までさまざまなものが高騰していますから、「アフォーダブル」にラグジュアリー・クオリティの商材を作るのは容易ではありません。でも、理由はそれだけ、なのでしょうか?

この続きを読むには…
残り1125⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。