ファッション

【スナップ】“黒シック”にはゴスミックスが好相性 東欧カルチャー新名所のスタイル提案

モルドバの首都キシナウで「モルドバン・ブランズ・ランウエイ(Moldovan Brands Runway)」が10月に開催された。モルドバでの唯一のファッションの祭典とあって、デザイナーやフォトグラファー、音楽関係者といった若いクリエイターが集まり、会期中の3日間は熱気に包まれた。

今季の来場者の装いは、以前のような強いコスチューム感から一転し、テーラード中心のクラシックなスタイルへと変化。古着で自作したオリジナルをまとうゲストが中心で、ほかにもモルドバを拠点とする「オーケーキノ(OK KINO)」や「バーバラ コレクション(BARBARA COLLECTION)」「サナット(SANNAT)」などの現地ブランドを着用する来場者もいた。多くがコルセットやレース、ランジェリーのディテールやチョーカーといったフェティッシュな要素を取り入れてフェミニニティーを強く押し出し、クラシックとゴシックを掛け合わせた。また、パリやミラノのランウエイと同様に、流動的なフレームのフューチャリスティックなアイウエアを合わせるのが新潮流だ。

昨今のモルドバでは、海外で経験を積んだ後に、将来的な経済成長を見越して母国へと帰ってくる若い世代も増えているという。加えて、2024年度「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE)」のセミファイナリストに、モルドバ発「フィダン ノブルゾバ(FIDAN NOVRUZOVA)」が選出されるなど、ファッション界にも新たな才能が育ちつつある。ジョージア・トビリシやポーランド・ワルシャワのように、次世代のカルチャー発信源となる可能性は十分だ。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。