ファッション

阪急メンズ東京3階に「フランチャコルタ」の常設バー誕生

 都心の百貨店はどんどん高級化している。そのターゲットは世帯年収で1000万円をすでに大きく上回り1500万円に達している店舗もありそうだ。そうした店舗で求められるのは、やはり「贅沢なゆとり」を感じさせるムードや品ぞろえだろう。私がニューヨークの百貨店でシャンパンのサービスに驚いたのは1990年初頭だが、2013年に伊勢丹新宿本店本館2階にシャンパーニュバー「ザ スタンド(THE STAND)」が登場した時も驚いた。場所は2階の婦人服と日本一と言われる靴売り場をつなぐところ。あれから6年経っても、このバーがなかなか盛況なところを見ると、日本も変わったと思う。

 その二番煎じではないが、今年3月にリニューアルオープンして随時手を加えている阪急メンズ東京の3階に、イタリア製スパークリングワインの最高峰である「フランチャコルタ(FRANCIACORTA)」のバーが7月31日に登場した。伊勢丹新宿本店がフランスのシャンパーニュバーならば、阪急はイタリアのフランチャコルタという具合である。また伊勢丹新宿本店が婦人服フロアに構えているのに対して、こちらはメンズの館というのも対照的だ。北イタリアのフランチャコルタ地方で瓶内2次発酵によって生産されるフランチャコルタは、シャンパーニュに匹敵するクオリティで手頃な価格が威力だ。生産地名をスパークリングワインの呼称にすることが許されているのは、ほかにフランスのシャンパーニュとスペインのカバ(CAVA)があるだけだ。

 コンテンポラリーなスタイルのバーには、特別にセレクトされたフランチャコルタのさまざまなブランドの「ブリュット」「ロゼ」「サテン」「ドサージュ ゼロ」(補糖なしの醸造)「リゼルヴァ」などのカテゴリーを提供する。ソフトドリンク、フードもある。

 メニューはフランチャコルタ(グラス、ブリュット)1200円~、生ハムグリッシーニ1000円、クロスティーニ(リエットとドライトマトのせ)800円、ナッツ500円、チョコレート500円、カボスビール500円、コーヒー(菓子付き)800円、ブラッドオレンジジュース(菓子付き)800円、サンペレグリノ(小)500円(中)700円。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。