ファッション

モード学園の日本教育財団が仏エスモード・インターナショナルを買収

モード学園や国際ファッション専門職大学などを運営する日本教育財団は5月29日、服飾専門学校の名門「エスモード」を展開するエスモード・インターナショナルの株式を100%取得した。パリのエスモードは世界初のファッションスクールとして知られる名門で、パリ校同様にエスモード・東京校も名門として知られ、「トーガ(TOGA)」古田泰子や「ハトラ(HATRA)」長見圭佑、「ハルノブムラタ(HARUNOBUMURATA)」村田晴信、「シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS)」の武内昭ら多数のデザイナーを輩出している。

モード学園は1966年に故・谷まさる学主が「名古屋モード学園」を開校。現在は東京・大阪・名古屋・パリにキャンパスを構える。2016年には運営法人の名前を日本教育財団に変更し、19年には日本初のファッションビジネス分野の専門職大学となる国際ファッション専門職大学を開学した。2018年には、世界で最も有力なファッションアワードの一つである「LVMHアワード」を、東京モード学園出身の井野将之「ダブレット」デザイナーが日本人として初めて獲得するなど、日本を代表するファッションの教育機関としての実績を積み重ねてきた。

エスモードは1841年に創設。世界で初めてファッション教育を体系化した名門ファッションスクールとして、パリの他にフランス国内でファッションデザインでは6つ、ファッションビジネスでは4つのキャンパスを展開し、フランスを含む世界12カ国で18校を展開している。

日本教育財団はエスモード・インターナショナルの買収により、ファッション分野の人材育成を世界規模で広げる。エスモードのフランス国内のキャンパスをグループ校(モード学園パリ校ESMOD)として迎えいれる。なお、エスモード・東京校を含むその他のエスモード校に関しては「お答えする立場にない」(日本教育財団の担当者)という。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

特集・巨大百貨店 現場を取り仕切る店長が語る「強い店の作り方」

7月21日号の「WWDJAPAN」は毎年恒例の百貨店特集です。百貨店業界ではコロナ明け以降、大都市の旗艦店や一番店の好調が続いています。急速に規模を拡大している外商や、円安を追い風に増え続けるインバウンド(訪日客)がけん引役となって、過去最高の売上高を更新する店舗も相次いでいます。本特集では国内だけでなく海外も含めた超広域商圏から人を集める「巨大百貨店」に着目。現場を取り仕切る店長たちに「強い店の…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。