ファッション

2013年ファッション業界の流行&ヒットワード パート2

 2013年も間もなく終わろうとしている。今年のファッション業界は、"アベノミクス消費"に歓喜したり、"プロデューサー巻き"に代表されるバブルファッションの波がストリートに押し寄せたり、新たな購買行動の"ショールーミング"が話題になったりと大忙しの一年だった。ここでは、今年流行した話題のキーワードを「WWDジャパン」が勝手に選定。あなたはいくつわかりますか?

「パロディTシャツ」
ラグジュアリー・ブランドのロゴをパロディしたアイテム。人気モデルやブロガーたちから火が付き、ストリートやモードのコーディネートに合わせるスタイルが流行した。ただし、あまりに似すぎていたり、過激なメッセージを加えてしまうと笑えない事態になるので注意したい。

「プロデューサー巻き」
ニットやシャツを肩にかけるスタイル。かつてはテレビ局のプロデューサーか石田純一(同氏は"純一巻き"と公言していたが、あえなく不採用)くらいだったが、今年は10代〜20代の若者たちに大ブームが到来。男女の性差、青文字系・赤文字系の雑誌の垣根をも飛び越え、思い思いに肩掛けスタイルを楽しんだ。肩にかけたニットはいつ着るの?今でしょ!

「シューティ」
パンプス以上ブーティ未満のデザインの、甲深パンプスのこと。シューズ界に突如出現した期待の新星で、百貨店やセレクトショップのバイヤーが今季売り上げ絶好調の太鼓判を押す、シーズン問わず履ける優れモノだ。「『パンプス』と『ブーティ』の掛け合わせなら『パンティ』だろう!」なんて寒いツッコミをいれると、女子社員から靴が飛んできますぜ。

「O2O」
eコマース用語の一つで、オンライン・トゥー・オフラインのこと。オンライン(インターネット)の情報がオフライン(実店舗)の来店動機を促すプロモーション手法。オンとオフを使い分けるよりも、オンとオフを連動させるほうが今っぽいというワケです。

「ネオヒルズ族」
あの"ヒルズ族"の進化系として、主にアフィリエイトビジネスで大金を稼ぐ種族。カリスマ的存在の与沢翼は11月、新雑誌「ネオヒルズ・ジャパン」を創刊!と同時に暴行容疑で書類送検されてしまった。レスリー・キーによる撮り下ろしの表紙がなんともバブリーだ。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。