ビジネス
特集 熱を帯びるサウナ市場 第6回 / 全7回

博報堂ケトルがクリエイティブで銭湯を救う 堀田湯の復活劇

有料会員限定記事

平日の午後2時。待ってましたとばかりに老若男女が暖簾を潜っていく。ここは、東京都足立区西新井。豆腐屋や理髪店、雀荘が立ち並ぶ昔ながらの商店街にある銭湯、堀田湯だ。一番風呂に浸かるお年寄りたちを横目に、ファッションタトゥーを入れ、髪の毛をフェードに刈り上げたいかにも最近の若者たちが露天側にあるサウナに一目散に向かう。想像していた街の銭湯とは180度違い、随分と賑わっている。それもそのはず、80年以上続く老舗銭湯だった堀田湯は、2022年4月のリニューアルオープン以降、客足が6倍以上増えた(600人/日)。そのリニューアルの目玉が、ととのえ親方が監修したサウナである。(この記事は「WWDJAPAN」2023年9月18日号からの抜粋に加筆をしています)

老舗銭湯の廃業危機を乗り越えろ

堀田湯は、アールイズ・ウェディングの創業者である堀田和宣さんの実家だ。堀田さんからリニューアルを任された博報堂ケトルの皆川壮一郎クリエイティブ・ディレクターは、「堀田さんは弊社のクライアントの代表だった。21年の夏頃、堀田さんから西麻布の焼鳥屋に呼ばれて、突然『俺の実家は銭湯をやっているんだけど、両親が高齢で閉めようか悩んでいる。銭湯を続けるか賃貸マンションにするかコインパーキングにするか、どれがいいと思う?』と聞かれた。迷わず『銭湯がいいと思います』と答えた」と、経緯を振り返る。

東京都の銭湯は、2687軒だった1968年をピークに、各家庭に内風呂が普及したことで減少に転じた。22年には470軒ほどにまで落ち込んでいる。東京都が定めた520円という入浴料で、収益構造的にも限界があり、高齢とともに廃業するオーナーが後を絶たない。

この続きを読むには…
残り1668⽂字, 画像20枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

コラムの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

サステナビリティ特集 サステナブルなアパレル製品の作り方

「WWDJAPAN」9月9日号の特集は、「How to be a Sustainable Apparel」。本特集では、サステナブルなアパレル製品の作り方について考えます。サステナブルなアパレルといってもそのアプローチ方法はさまざま。有力アパレルメーカーが定番品をよりサステナブルに作り替えた製品や新たにブランドを立ち上げた事例、社会課題解決に向けてゼロから方法を模索して作った製品など課題に対してよ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。