ファッション

「タエ アシダ」が国立競技場で見せた軽やかなエレガンス ショーで小室哲哉がサプライズパフォーマンス

 芦田多恵デザイナーによる「タエ アシダ(TAE ASHIDA)」が、2023年春夏コレクションをファッションショー形式で12日に発表した。東京の新国立競技場を舞台に、トラックの一部をランウエイに見立てた。会場にはジャーナリストをはじめとするアパレル関係者と多くの顧客を招待し、ショーは計3回行った。BGMは音楽プロデューサーの小室哲哉が担当。同氏によるライブパフォーマンスでショーが開幕すると、コレクションの世界観に合わせた重厚なリズムから、往年のプロデュース曲を思い起こさせる軽快なダンスビートまで、変幻自在の楽曲でショーを盛り上げた。

 今季のウエアは、ヘルシーな肌見せと軽やかな素材使いが目立った。ファーストルックは、ジャージー素材のフーディーとトラックパンツのスポーティーなスタイル。トップスは腹部が見えるクロップド丈で、袖をたくし上げて肌を見せる。大地を感じさせる色柄の中盤、新たなエレガンスを探求する素材使いの終盤までの間に、サファリやミリタリー、ワーク、フォークロアとテイストを広げていく。それでも一貫していたのは、背中やウエストのカットアウト、タンクトップとのレイヤードなどの肌見せで、アクティブな雰囲気を継続させた。

 キーカラーはライムイエローとライラックで、足もとは軽快なラバーソールのレザーサンダルがメイン。“T”を複製したアナグラムやビッグロゴ、ビジューで表現したグラフィックTシャツなど、若年層にもタッチポイントを広げるディテールも見られた。モデルとして大平修蔵やUTAが登場したメンズは、装飾を極力省いたミニマルでシャープなテーラリングを軸にし、やわらかい素材使いがスポーティーなムードだ。

 ショー後に芦田デザイナーは「今シーズンは特別なテーマを設けず、とにかく楽しんでもらえるコレクションを目指した。今の時代、服作りの哲学やストーリーよりも、誰が見てもワクワクするデザインが必要だと思うから」と語った。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。