ファッション

誤解を招く言葉“生分解性” と環境に配慮した装飾法を識者に聞く【特集・サステナブルな素材とは何か?】

有料会員限定記事

 “生分解性”という言葉を耳にすることが増えた人も多いだろう。しかし、生分解性と書かれていても高温多湿などある一定の条件下でないと分解が促進されないことが多く、また、国によって回収方法や回収後の処理はさまざまだ。“土に還る”といった表記を目にすることも増えたが、どのような条件で分解するかまでを示したものは少ない。連載中編では、“生分解性”という言葉について、どのような特性が注目なのかを識者2人の対談から考えたい。

WWD:“生分解性”という言葉について、私自身誤解を招く言葉だと感じています。仮に土壌や海で分解する繊維があるとしたら、染色や加工は分解にどんな影響があるのでしょうか。

梶原加奈子カジハラデザインスタジオ代表(以下、梶原):消費者の知識もまだ曖昧なため、日本ではまだ生分解性という言葉でひとくくりに捉えている傾向が高いです。コンポストで分解するか、土壌分解するか、海洋分解するか、これから生分解の方法についてもっと関心が高まると思います。

吉川久美子マテリアルコネクション東京代表取締役(以下、吉川):欧州では現状あまり“生分解”という言葉を使いません。コンポストか否か、コンポストであればどのISOの規格に対してかが記載されています。生分解ならどこに捨てても大丈夫であると誤解を生んでしまうからです。日本は基本焼却で、一部埋め立てもありますが、日本の国内市場でうたうのはあまり意味がないのではないでしょうか。ただし、海洋マイクロプラスチック問題に関しては海洋分解するか否かについては言及する必要がありますね。

梶原:焼却以外の選択肢としてコンポストできる場合、利点として意味が出てきます。現在、PLAの開発は進んでいますが、ペットボトルなど日用品の代替品としての用途が多く、まだ繊維への応用は少ないのが現状です。

この続きを読むには…
残り1932⽂字, 画像3枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

原宿・新時代 ファッション&カルチャーをつなぐ人たち【WWDJAPAN BEAUTY付録:中価格帯コスメ攻略法】

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集では…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。