ファッション
連載 初心者のためのファッションロー相談所

初心者のためのファッションロー相談所Vol.09 業界慣習がトラブルの元?海外取引の落とし穴

有料会員限定記事

 デザインの“パクリ”問題や口約束で受けてしまった仕事、著作権や商標権など、実はファッション業界と法律は密接に結びついている。法律を知らなかったことでビジネスに大きな影響や損害を与えてしまう可能性もある。一方で、「法律は難しくてよく分からない」と敬遠している業界人も多いのではないだろうか。そこで、弊紙記者が業界を代表してファッション業界に関係する法律(=ファッションロー)を専門とするスペシャリストたちに業界の悩みや疑問を相談していく。なお、「WWDジャパン」12月9日号では、みんなの疑問・不安に4人の弁護士が答えるファッションロー特集を予定している。さて、ここでの今日のお題は?(この記事はWWDジャパン2019年4月1日号からの抜粋です)

このニュースが気になる!
日本勢が健闘した
2019-20年秋冬パリ・ファッション・ウイーク

 2019-20年秋冬パリ・ファッション・ウイーク期間中、公式スケジュールでショーを開催した日本のブランドは9ブランドだった。オフスケジュールのミニショーやプレゼンテーションを合わせると12ブランドが参加した。

 そのほか、「アキコアオキ」と「ミスターイット」が初の海外展示会を開いたり、若手を支援するために創設した「LVMHヤング ファッション デザイナーズ プライズ」(以下、「LVMHプライズ」)の19年ファイナリストに「アンリアレイジ」の森永邦彦デザイナーが選出されるなど日本人デザイナーの活躍が目覚ましい。一方で海外進出の増加に伴い海外との取引におけるトラブルも増えているという。具体的にどのようなことが問題になるのか。

この続きを読むには…
残り2661⽂字, 画像5枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新しいゴルフのかたち “エンジョイゴルファー”は何を着る?【WWDBEAUTY付録:メンズコスメ特集2023】

「WWDJAPAN」9月25日号はゴルフ特集です。ゴルフはコロナ禍でも楽しめるアクティビティーとして盛り上がりました。外出の選択肢が広がった今はブームも落ち着きを見せていますが、新規参入した若者を中心に従来と異なる新しいゴルフの楽しみ方も生まれています。格式高い競技としてではなく、手軽に楽しむ“エンジョイゴルフ”です。それに合わせて、服装やマーケットにも変化が見られています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。