ファッション

ZOZOネクストとポイエーシスラボが大阪・関西万博で“音を発するニット”を初公開

ZOZOネクストとポイエーシスラボは7月14〜20日の期間、テキスタイルに圧電性フィルムを埋め込んだ、共同開発の“ニットファブリックスピーカー”を体験型インスタレーション“紋響”として、2025年大阪・関西万博に出展する。

編み技術と音響技術が融合
“ニットファブリックスピーカー”

インスタレーション“紋響”は、禅をテーマとし、編み技術と音響技術を掛け合わせた“ニットファブリックスピーカー”を用い、テキスタイル自体から音を発し、空間全体を演出する。“ニットファブリックスピーカー”は、島精機製作所の編み技術を用い、和柄をあしらった立体的なニット生地を開発、同生地に圧電性フィルムを組み込み、音の指向性を自在に設計できる。また透明電極を用いたフィルムスピーカーと透け感のあるテキスタイルの組み合わせや、複数の部位を同時に制御、振動させる多点制御技術によって、“音が布から湧き上がる”ような立体的な音場の生成を実現。テキスタイルの可能性の拡張を目指した。

中丸啓ZOZOネクスト マトリックス本部 IoT/テキスタイル部 ディレクターは、「ZOZOネクストでは、ファッションとテクノロジーの融合により、素材や表現の可能性を広げる研究開発を進めている。本プロジェクトでは、編みと素材技術を組み合わせた“ニットファブリックスピーカー”を開発した。生地の特性に合わせた視覚と音響特性を実現しており、ぜひ会場で禅を題材とした空間をご体感してほしい」とコメントした。

また福原志保ポイエーシスラボCEOは、「インスタレーション“紋響”は、禅の静寂を体験する新たな空間であり、高度な編み技術が生んだ立体和紋柄ニットは、身体と深く響き合うテキスタイル。1枚1枚が独自の構造で空気を震わせ繊細な音を奏で、布に触れ耳を澄ますとき、その微細な振動は身体感覚を媒介として、まるで自己の存在の芯に触れるように静かに伝わる。穏やかな響きとテキスタイルの柔らかな質感に包まれながら自己の内面と対話する体験を楽しんでほしい」とコメントした。

■紋響
日程:7月14日〜20日
場所:2025年大阪・関西万博内 関西パビリオン京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。