ファッション
特集 CEO2024 ファッション編

リーダーたちの選択 「市場創造」のために何をすべきか

有料会員限定記事

「WWDJAPAN」の2024年CEO特集では、20社のファッション企業のリーダーたちを取材した。それぞれの事業領域は異なるものの、各社に共通するのは「市場創造」に向けた強い意志である。日本の少子高齢化、物価の上昇、経済のグローバル化、そして日常生活のデジタル化が加速する中、新しいマーケットを構築しようとする動きが活発になっている。(この記事は「WWDJAPAN」2024年1月29日号からの抜粋です)

20社のファッション企業の経営者は何を語ったか

コロナ禍では守りの経営を強いられた企業が2024年は攻めの姿勢を鮮明にしている。この間、アパレル業界の長年の課題であった過剰生産とセール依存の体質から脱却するため、各社は地道な改革を重ねてきた。

ベイクルーズの杉村茂CEOは「この2年間、安売りをしてお客さんをがっかりさせるのはやめましょう、結果として利益を出す構造を作りましょう、とスタッフに働きかけてきた部分は浸透した手応えがある」と話す。その上で、24年にこだわるのが売上高だ。セールやポイント施策でかさ上げされた売上高でなく、適時・適品・適量の徹底によってしっかり利益を伴う売上高で自社を次のステージに引き上げる。24年8月期に掲げるのは前期比16%の増収。前期実績を200億円以上も上回る1600億円超の達成を目指す。

そのために未開拓だったマスボリューム市場に向けた新業態「アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS)」、アッパー市場にはパリコレで活躍する日本人デザイナーと組んだ新ブランドを立ち上げる。また2月に虎ノ門ヒルズ(東京都港区)に開く800坪の大型旗艦店「セレクト バイ ベイクルーズ(SELECT BY BAYCREW'S)」も同社にとって新しい挑戦である。

この続きを読むには…
残り4559⽂字, 画像8枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025-26年秋冬ウィメンズリアルトレンド 優しさの中に強さを潜ませて【WWDJAPAN BEAUTY付録:プレミアムフレグランスが活況 香水砂漠は香り沼になるか】

百貨店やファッションビルブランド、セレクトショップの2025-26年秋冬の打ち出しが出そろいました。今季は、ランウエイで広がった”優しさ”や”包容力”を感じさせるアイテムやスタイリングがリアルトレンド市場にも波及しそうです。一方、今春夏に「クロエ(CHLOE)」がけん引したボーホーシックなスタイルは、やや勢いが弱まっています。特集は、”売れる服”を作る4つのポイントと題し、「ムード」「カラー」「ス…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。