ファッション

「ミキオサカベ」が手に入れた“背中のミニマリズム” やわらかな光に包まれた2022年春夏リアルショー

 坂部三樹郎による「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」が2022年春夏コレクションを発表した。会場は、東京・新大久保にあるウェスレアン・ホーリネス教団の淀橋教会。場内にはスモークが充満し、光がやわらかく差し込む神々しい空間に、バイヤーやジャーナリストなどの関係者と、坂部デザイナーが開講するファッションスクール「ミー(me)」の生徒が多数集まった。道路標識のモチーフをのせたボディスーツで開幕し、複数のモデルが交差点のように入り混じる演出で、約50のスタイルを披露した。

 テーマは“ミニマリズム”。ここ数シーズン、坂部デザイナーが手掛けるエアソールのシューズ「グラウンズ(GROUNDS)」をスタイルの軸に据え、装飾やシェイプをアレンジするコレクションに集中してきた坂部デザイナーだが、「そのやり方に飽きてしまって。ルック数体ではなく、コレクションの全体像をガラッと変えるために、このテーマにした」という。

 コレクションの主役は、ジャケットやシャツの前開きをなくし、前後両面を“背中”にしたトップスだ。「背中には、最も自然でミニマルなデザインが宿っている」と考え、襟ぐりやセンターベント、ヨーク、ボックスプリーツなど「背中のミニマリズム」を押し出した。装飾とディテールが少ない分、肩のシェイプを誇張し、構築的なボックスシルエットを採用。これらを、インナーとボトムス、ネックレスという最小限のスタイリングで、色や柄、素材を変えながら約50のルックに落とし込む。いつもよりルックを増やしたのは、“背中のミニマリズム”という違和感のある衣装を「日常的に見せたかったから」。全てのモデルが「グラウンズ」を着用したが、“シューズを見せる”という意識から解放され、スタイルの力みがとれたように思う。

 新たなデザインアプローチを見出した坂部デザイナーは、いつもよりランウエイを楽しんでいるように見えた。作り手のワクワクは、受け手にも伝わる。「手に取りたい」と素直に思うコレクションだった。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。