ビューティ

「オサジ」の日東電化工業がサステナブルな化粧品容器事業を開始 和コスメ「フシカ」で

 敏感肌ブランド「オサジ」を製造・販売する日東電化工業は、サステナブルな化粧品容器を扱う新事業を立ち上げた。第1弾として、ユーシーオーが展開する日本の伝統色“大和色”を軸とするメード・イン・ジャパンのカラーメイクアップブランド「フシカ(FUCICA)」のリブランディングに伴う新デザインの容器を担当。リップカラーシリーズ「BENI」を3月13日に発売する。「フシカ」の公式オンラインショップのほか、伊勢丹新宿本店7階和装小物売り場で取り扱う。

 同シリーズの容器に、金属表面処理加工業で80年以上の歴史を持つ日東電化工業が手掛ける真ちゅうの容器を採用した。真ちゅうは酢でくすみを拭き取ったり、椿油で磨いて手入れをしたりすることで長く使用できる。真ちゅうの容器にレフィルをセットする仕様で、レフィルの金皿は再生可能。リピーターには返却レフィルイン制度も予定する。販売価格はセット価格が5400円(真ちゅう容器、レフィル1色)、真ちゅう容器が3500円、レフィルが2500円。

 2016年に誕生した「フシカ」は、世阿弥が記した能の理論書「風姿花伝」に由来。大和色を忠実に再現した高発色のアイシャドウやチークなどが、メイクアップアーティストや舞踊家、着付け師らプロフェッショナルから高い評価を得てきた。新シリーズ「BENI」は、コンセプト成分として、保湿効果と艶を与えるツバキ種子油、ダイズ種子エキス、滑らかな感触を生む真珠層末を配合。パーソナルカラー診断で用いられる春夏秋冬のタイプ別に、全8色、シアーとサテンの2種の質感から日本の伝統色である大和色を選べる。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。