ファッション

“若者の足元に変化アリ” 「ビームス」メンズの2020年春夏はウエスタンを現代的に解釈

 「ビームス(BEAMS)」メンズの2020年春夏のテーマは“オルタナティブ カウボーイ”だ。ウエスタンルックを現代的に解釈したビームス流のスタイルを提案する。展示会場にはウッドチップを敷き、無機質なモルタルと天井裏のダクトを見せることで東京の街に佇む都会的なカウボーイを表現した。

 吉川基希メンズディレクターは「ここ2~3年はストリートやスニーカーといった1990年代のリバイバルブームが続いている。ただ最近は、ストリート化していたコレクションブランドもエレガントな方向に振っていて、少しずつ潮目が変わっているなと感じていた。原宿などの若い子のスタイルを見ていると、特にパンツとシューズが変わってきている。これまでのスニーカー一辺倒から、レザーのポインテッドシューズを履き、それに合わせるために、ブーツカットやシューカットのきれい目パンツを選ぶようになった。足元の変化からスタイルを考えたときに、70年代のウエスタンルックがハマると思った」と説明する。

 70年代ファッションを象徴するタイダイやデニムも推すが、いずれも現代的にアップデートする。「当時のタイダイだと現代のスタイルとしては強すぎる。だからプリントで転写し、色もペールトーンに抑えた」と吉川ディレクター。生地にもこだわり、スエットや柄シャツ、カーディガンなどをポリエステルで上品に仕上げた。「パンツもポリエステル。コットンやウールよりも洗濯しやすいのも今っぽい」。シルエットに関しては、90年代ブームの流れも踏襲し、引き続きオーバーサイズだ。「90年代の流れが全く無くなるわけではない。お客さまには引き続き求められる要素だと思うので、サイズ感やシルエットで90年代の雰囲気を残しつつ、提案の幅を広げていきたい」。

BEAMS x ファッションの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。