ファッション

「フラボア」デザイナーのブランドが再始動 ショールーミング形式の予約受注制

 ササキハルキ「フラボア(FRAPBOIS)」デザイナーは、活動休止していた自身のブランド「イクラ(IKURAH)」を10月19日から再始動する。運営はビギが行う。衣服生産プラットフォームを提供するシタテル(熊本市、河野秀和・社長)の受注から生産まで一括管理するECシステム「SPEC」を利用し、受注分のみを生産・販売する。受注は、同日12時に東京・中目黒にオープンする「フラボア」旗艦店とECを絡めたショールーミング形式で行う。

 アイテムは、シンプルなボタンダウンシャツやロングシャツ、裾にダーツが入った変形シルエットのデニムなど。生地には、森林を健康に保つために伐採された木材“間伐材”から作った糸を用いている。ササキ=デザイナーは「無駄なものを作らず、ごみを極力少なくする。これは服に限らず製造販売業全体の課題。『SPEC』が提案する予約受注は、この課題のひとつの答え。予約してでも欲しいと思ってもらえるものを、時代背景や環境問題などを踏まえてデザインしていく」と語る。

 「イクラ」は、“今を刻む服”をコンセプトにしたブランド。「フラボア」路面店を中心に展開していたが、ササキ=デザイナーが「フラボア」事業に専念するため20014年からブランドを休止していた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。