ファッション

千趣会がJ.フロントの持ち分法適用から外れる 官民ファンド支援で再建

 J.フロント リテイリング(以下、JFR)傘下でカタログ通販大手の千趣会は、官民ファンドから70億円の出資を受けると発表した。筆頭株主であるJFRが保有する自社株式を買い戻すため、JFRの持分法適用会社からは外れる。ファンドの支援を受け、遅れていたEC事業などの強化で再建を図る。

 千趣会が3月30日付で実施する第三者割当増資を官民ファンドの地域中核企業活性化投資事業有限責任組合が引き受ける。その後、JFRが持つ株式22.6%を買い戻す。

 JFRと千趣会は15年7月に資本・業務提携を結び、オムニチャネル戦略の推進を掲げてきたが、その成果は大丸松坂屋百貨店とECの双方で展開する婦人服ブランドの開発など一部にとどまってきた。今後も業務提携は継続していくという。

 千趣会の17年12月期の連結業績は、純損益が110億円の赤字だった。本業の業績悪化を受けて実施した希望退職者募集が当初計画の2倍以上の134人に達するなど、リストラ費用がかさみ2期ぶりの最終赤字になっていた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。