
1993年から上海在住のライターでメイクアップアーティストでもあるヒキタミワさんの「上海日記」は、ファッションやビューティの最新トレンドや人気のグルメ&ライフスタイル情報をベテランの業界人目線でお届けします。3回目は、「ターミナル69(TERMINAL69、住所:徐汇区太原路167号B1)」から派生した上海アンダーグラウンド・カルチャーをけん引するバー「交感天使」。日本の昭和カルチャーからインスパイアされた旬なスポットを紹介します。
「交感天使」のルーツは日本の「昭和エログロ系」!?
(前回から続く)
「広々とスペースを使ってイベントを展開したい」 69 (リウジウ)と、「日本大好き、日本のカルチャーを上海に持ち帰りたい」という重美(しげみ)、そんな2人の想いから誕生したバー「交感天使」は、多彩なイベントを通じて常識を打ち破る上海のアンダーグランド文化の先駆け的存在として注目を集めている。
地下にある約90㎡の店内には花と光が妖艶に施され、1970年代から80年代、あるいは日本のバブル期の秘宝館や昭和ラブホテルを彷彿させる。「ターミナル69」と隣り合わせるガラス壁にはバンビや子羊の剥製が生々しく並び、テーブルの上や壁には日本のリサイクルショップから集めたこけしや日本人形、春画などが絶妙に配置されている。1品ずつこだわって揃えたロココ調の椅子やヴィンテージのテーブルなどは、日本から運んできた。そして左手側には薄赤く光るバーカウンターが。「ポイズンガールフレンド(POiSON GiRL FRiEND)」「羊水世界(Womb Water World)」「中国肉(Chinese Meat)」など、ここでしかあり得ない世界観を持つネーミングのオリジナルカクテルを毒々しく愉しむことができる(いずれも100元=約2100円前後)。
そして中央奥には、孔雀のモチーフが印象的な日本画の屏風が鎮座する“スケスケステージ” が設置されている。ここでは、上海人アイドルが昭和風のひらひらドレスを着て歌唱する「昭和忘年会」や、ロープアーティストによる「緊縛パフォーマンス」など、他では見られない異色のパフォーマンスが繰り広げられる。
日本のアーティストやクリエイターを招いたイベントも
昨年6月のオープニングパーティーでは、日本から招いた写真家・現代美術家の花代によるエッジの効いた日本舞踊と歌唱パフォーマンスや、目下は歌手の友川カズキの絵画巡回展を開催中。アーティストの輝くA面だけでなく誰も知らないB面にも光を当て、その人のもう一面をフューチャーしたい、と重美。
客層は中国のSNS 「小紅書(RED)」をバイブルとするZ世代の女性たちを中心にインスタグラム経由で訪れるファッション系・クラブキッズ系の外国人など。いろいろな人種で賑わっている。現在、ランチタイムに昭和喫茶をオープンする準備中で、昭和スタイルの制服を纏ったウェイトレスが懐かしの喫茶メニューを提供する予定だという。
「交感天使」は、単なるバーではなく、創造性と感性が交差するカルチャー空間とも言える。懐かしさと独特な色調が入り混じるシーンに足を踏み入れれば、その鮮烈さに目眩すら覚えることだろう。そうだ、入り口にはオリジナルイラストのプリクラも用意されているので、想い出に1枚撮影してみてはいかが?