ファッション

自然と共存するバリ発ジュエリー「ニーン」が日本上陸 3代目バチェロレッテが人気リアリティーショーで着用

バリ発ジュエリー「ニーン(NIIN)」が日本に上陸した。同ブランドは2009年、“地球を軽やかに歩く”をコンセプトにジェニーン・スーが設立。貝がらや木材などの天然素材を使用したジュエリーは、クラフト感たっぷり。新作のラボグロウン・ダイヤモンドを使った“ジェントルダイヤモンド”コレクションは、人気のリアリティショー「バチェロレッテ・ジャパン」で武井亜樹が着用している。採用のきっかけは、同シリーズのバリでの撮影で、スーがプロデューサーに出会い、コレクションを見せたところ採用されたという。

リサイクル素材を使用した自然と共存するジュエリー

創業者のスーは、ロンドン生まれ。ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校(Central Saint Martins)を卒業後、「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」などでファッションのデザインをしながら、ロンドンのポートベローマーケットでインドから輸入したジュエリーを販売していた。彼女は、「ファッション業界の廃棄物の多さを見て、自然と共存するブランドを立ち上げたいと思った」と話す。そして、香港へ移住後2009年にジュエリーブランド「ニーン」を設立。天然素材を使用した環境に優しいハンドメードのジュエリーを提案している。「使用するほぼ全ての素材がリサイクルしたもの。レストランで出る貝がらや家具工場の廃材などを調達してジュエリーにしている」と言う。ジュエリー・デザイナーであるジョン・ハーディによるバリのサステナブルな未来を目指す教育を実践するグリーンスクールに感化され、コロナを機にバリへ拠点を移した。「バリに住むのが夢だった。デザインはバリで生産は東南アジアで行っている」。

「ニーン」が提案するジュエリーの約8割がアクセサリー、2割がファインジュエリー。全てのジュエリーはバリでデザインされ、東南アジアで生産されている。ファインジュエリーには、ラボグロウンのダイヤモンドやサファイア、ルビー、エメラルドなど、アクセサリー同様、環境に優しい素材を採用。中心価格帯は、アクセサリーが3万〜5万円、ファインジュエリーが40万〜80万円。現在、ロンドンのセルフリッジや免税大手DFSグループ、高級リゾートのアマン(AMAN)などで販売している。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。