ファッション
連載 私が新入社員だったころ

「ウィゴー」古着事業営業マネジャーが語る、20代で体得した販売の面白さと熱い仲間【私が新入社員だったころ vol.4】

 「WWDJAPAN」は4月3日号で、ファッション&ビューティ業界の新入社員や若手社員に向けて、「プロになろうーー知っておくべき業界の今」と題した特集を企画した。それと連動し「WWDJAPAN.com」では、業界で活躍するアラフォー世代以下のリーダーたちに、自身が若手だったころに心掛けていたことや、それが今の仕事にどうつながっているかを取材。連載第4回はウィゴー(WEGO)で古着事業を担う齋藤純輝サスティナブル事業部営業チームマネジャーに話を聞いた。仕事で熱くなれる仲間を作るためのアドバイスとは?

WWD:20歳でアルバイトを始めて、17年「ウィゴー」一筋だ。そもそも「ウィゴー」に入ったきっかけは?

齋藤:地元の群馬・高崎で友達と遊んでるときに、友達の一人が当時の真っ青なショッパーを持っていました。「それどこのショッパーなん?」て聞いたら、「これ『ウィゴー』っていう古着屋だよ」と教えてもらったのが出合いです。「じゃあ行ってみようかな」と行ってみたら、レジの所にアルバイト募集の告知が貼ってあって。軽い気持ちで応募したのが、きっかけです。

WWD:特にすごく古着が好きだった?

齋藤:古着はもともと好きでしたが、暇だし働いてみようかなくらいの感覚でした。「ウィゴー」は、人が良かったっていうのが一番ですかね。人情味あふれる会社というか、そういうところにずっと引かれています。

WWD: 20代の頃はどんなふうに働いていた?

齋藤:当時もキツイと感じていましたが、今でいえば、いわゆるパワハラだらけでした(笑)。何も分からずに入ったのですが、誰かが何かを教えてくれるという環境じゃないんですよ。例えば、いきなり「チャンスエここに引っ掛けとけ」って言われるんです。「チャンピオン」スエットの略なのですが、知らないですよ。でも「なんで知らないの?」みたいに言われて(苦笑)。

 一番しんどかったのは、週に1度の売れたものをカテゴリー別にランキングにまとめる作業です。当時はまだレジも手書きで、通常の業務時間内では絶対に終わらないんです。だから1週間に1回アルバイト4人で一番先輩の家に集まって、夜から朝近くまで集計するんです。今なら本当に考えられないと思いますが、朝まで「あれ売れてるな」「これ売れてる」みたいなことをひたすらやる。でも、今思い返してみれば、あの経験があってよかったなって思うんです。皆で同じモチベーションが持てますし、団結します。ただこの経験を今のこれからの人たちに継げるかとなると、すごく難しいなとも思います。もちろん、今はそんな働き方をさせたりしていません。

 販売が楽しいと知ったのもこのころです。当時の店長(松浦孝俊デジタルグロース本部コミュニティレーベル部ビジネスデベロップメントチームリーダー)が“売ること大好き人間”で。本当に「売ることが好きだから、俺は」って、ずっと言っていて、それに感化されたんです。売れることは当然、正義だと思うんですけれど、「売れるってどういうことか分かるか」みたいな話になったときに、「売れるってことは、それだけ店がお客さまから支持されてるってことだぞ」って。結局、売れていないということは、人気がないということです。「じゃあ、どうすれば売れるのか」。その考え方は今も変わらないですね。古着の奥深さもオタクな先輩たちから教わったというか、有無を言わさず買わされたりもしましたが、身銭を切りながら学び、ハマっていきました。

店のスタッフが全員退職

WWD:それで2年目に店長に?

齋藤:そうです。路面の桐生店のオープニング店長でした。とはいえ僕も高崎ビブレでのやり方しか知らないので、そのやり方をそっくりそのまま持っていくじゃないですか。そうしたらオープン3カ月くらいで、オープニングスタッフが8人全員辞めたんです。僕が一番年下だったのと、オープニングのために採用した「ウィゴー」歴のないスタッフだったのに、高崎ビブレで自分がされたことを、そのままやってしまったからですね。まぁ、思い返してみればパワハラです(苦笑)。でも、されたことしかできないじゃないですか、20代前半で経験もなかったので。

 400平方メートルくらいの店でしたが、それを2、3人で1カ月休みなしで回すハメになり、古着の扱いも縮小されるし、体調も崩して、本当にしんどかったです。「ここまでして、やっている意味あるかな」って思ったときに、高崎ビブレ時代の店長に連絡したんです。

 そうしたら、「(体調壊して)良かったじゃん」って言われたんです。「これでおまえもようやく一人前だな」って。今だったらありえないセリフです。でも、僕はそのとき、その一言にめっちゃ救われました。そんなふうに言ってもらえたのが、本当にうれしかったんです。それで、「もうちょっと頑張ってみようかな」となりました。あの言葉がなかったら、僕は2年目、3年目くらいで辞めていたと思います。悔しいことに向こうは全然覚えてないんですけど(苦笑)。

WWD:そこからは店長としていいチームが作れるように?

齋藤:20代半ばで下北沢店の店長に異動になりました。初めて東京に移転して、その時一緒に働いたメンバーがすごく好きで。1年半で僕が異動になってしまったのですが、そのときは涙しましたね。当時の副店長も泣いてくれたんですよ。異動はたくさん経験してきましたが、異動で泣いたのはこの時だけでした。

WWD:いい上司や先輩、一緒に働く仲間に恵まれた。近年、「ウィゴー」としても原点である古着事業に注力している。

齋藤:社長の園田(恭輔)が、古着が大好きなんです。それこそ先週もミーティングしましたが、会社全体を見ている人が、古着にこんなに熱くなれるんだ、と刺激を受けます。僕も古着事業をスケールしたくて、社長に直接プレゼンして、今のポジションを任せてもらったので、期待に応えたいという思いもあります。

「仕事で熱くなるのは、仕事外の時間」

WWD:今も働く仲間に恵まれている?

齋藤:今ももちろん人情味ある会社ですね。昨日もちょうど、下北沢のエリアマネジャーと原宿竹下通り店の店長と、下北沢でワン缶(1缶飲み)したんです。そのときに、「今なんでこの会社にいるか」みたいな話になったんです。そうしたら「結局、人情でしかなくない?」みたいな話になって。仕事で熱くなれる仲間や一緒に頑張りたいと思える人がいるのが、一番大きいんですよね。

 仕事に情熱を持っている人って、仕事の時間外でも仕事に関係することをしたり、話をしたりしているんです。というか結局、仕事で熱くなるときって、仕事外のときなんですよ。これは若い人に伝えたいですね。仕事外でのコミュニケーションが、モチベーションを上げるし、仕事を面白くすると思います。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

サステナビリティ特集 サステナブルなアパレル製品の作り方

「WWDJAPAN」9月9日号の特集は、「How to be a Sustainable Apparel」。本特集では、サステナブルなアパレル製品の作り方について考えます。サステナブルなアパレルといってもそのアプローチ方法はさまざま。有力アパレルメーカーが定番品をよりサステナブルに作り替えた製品や新たにブランドを立ち上げた事例、社会課題解決に向けてゼロから方法を模索して作った製品など課題に対してよ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。