ファッション

「ユリウス」2016年春夏パリ・メンズ・コレクション

MOVIE

 「ユリウス(JULIUS)」は2016年春夏パリ・メンズ・コレクションを発表した。

REPORT

難解なレイヤードやフォームからの脱却。民族衣装に着想したエフォートレス

漆黒のレザーを基軸に、それを何度も加工したり、そこからアシンメトリーなアウターを生み出したり、その下に幾重ものインナーをまとったり、あらゆるテクニックを足し算していくことで重厚感のあるスタイルを提案してきた「ユリウス」が大きく変わった。2016年春夏メンズは、民族衣装に着想し、長年伝わってきた洋服の機能性やエフォートレスな着心地にフォーカス。重ためのスタイルは一気に軽くなった。

とはいえ、“らしさ”は残っている。モダールのような素材を混紡したハイゲージニットは、時に生地がたわんだり、たくし込まれたりで不思議なドレープを生んだり、そもそもシルエットに大きく変わっていたり。そこにサルエルパンツを合わせるなど、従来通りの商品もしっかり存在する。シンプルな装いにはしばしば、漆黒のブラックスプレーで2本線などを描き、純白のスタイルを“汚す”ことで神秘性を高める。

しかし、今季はその上にジャケットやコートを羽織ったり、ベースボールブルゾンをコーディネートしたり。形あるアイテムを加えることで、アシンメトリーなレイヤード主義の印象を薄め、そこからは軽いアイテムをさらりと羽織るエフォートレスな感覚さえうかがえる。一つ一つのアイテムも貫頭衣のようにプリミティブなパターンの洋服が多く、それをシンプルにコーディネート。 “らしさ”が失われないギリギリのところまでシンプルに引き算しつつ、民族衣装から呪術的なムードを借りることで神秘性を保ち、新たな一歩を踏み出した。

LOOK

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

令和のプレイングマネジャー11人のマネジメントの秘訣とは? 84社の人事部アンケートの結果も公開

7月14日号の「WWDJAPAN」は、「令和のプレイングマネジャー」特集です。 現場と経営層とをつなぐ需要な役割を果たすのが、中間管理職(課長クラス)。プレイヤーでありながら、マネジャーとしてチームメンバーを鼓舞し、成果を出す――ファッション&ビューティ企業で活躍する、そんな「令和のプレイングマネジャー」を紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。