ファッション
連載 パリ・コレクション

「サンローラン」のデザイナーにはエディ・スリマンしかいない

エディがベルジェとドヌーヴに捧げた「サンローラン」

 「サンローラン(SAINT LAURENT)」のエディ・スリマンの進退について噂は絶えませんが、個人的にはエディに続けて欲しいと思っています。2月にロサンゼルスで開かれたショーのライブ配信を見て、「『サンローラン』にはエディしかいないのではないか?」という感想を持ち、さらにパリで開かれた2つの展示会で服を近くで見てそう思っています。

 LAのショーはまるで、「『サンローラン』をできるのは自分しかいない!」とエディが全身で叫んでいるような印象でした。最後にチラッと登場したエディは髪を伸ばし、若い頃のムッシュ・サンローランをほうふつとさせ、少しギョッとしたほどです。

オートクチュールのような存在感を放つプレタポルテ

 LAは、2016-17年秋冬のメンズに加えてウィメンズの“パート1”の発表であり、パリの展示会で全サンプルを見ました。プレタポルテとのことですが、近くで見るとほぼオートクチュールのような存在感。そして……正直に言うと、少々落ち込みました。なぜかって?それは、疎外感をおぼえたからです。服の向うには、エディと彼が認めた顧客から成り立つ小さく濃厚なコミュニティーが透けて見えて、例えば目の前のスモーキングジャケットを着たとしてもそのコミュニティーにはどうしたって入れない。入らずしてこの服は語れない、そう感じたからです。

 なぜエディはLAを拠点にするのか?パリ嫌いとも、ムッシュにとってのマラケシュがエディにとってのLAだとも言われていますが、それ以上に今のLAにはハリウッドスターの2世など、おしゃれかつ財力があり、このオートクチュール級の「サンローラン」をリアルに着る顧客がいます。そのスノッブなコミュニティーから生まれてくる喧噪がクリエイションの源泉の一つとなっているのでしょう。

 そして思い出したのが、昨年の夏、パリのピエール・ベルジェ イヴ・サンローラン財団で開かれた「イヴ・サンローラン1971」展です。
[rel][item title="【ルック】「サンローラン」2016-17年秋冬パリ・コレクション" href="http://www.wwdjapan.com/collection/look/saint-laurent/2016-17-fw-paris-collection/" img="" size="small"][/rel]

次ページ:賛否両論だったエディのクリエイション ▶

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。