ファッション

パリで美術館開館を計画するケリング創業者のアートに対する情熱

 ケリング創業者のフランソワ・ピノーはパリ商取引所を改装し、自身の膨大なアートコレクションの一部を展示する。この計画はアンヌ・イダルゴ=パリ市長と息子のフランソワ・アンリ・ピノー=ケリング会長兼最高経営責任者との共同記者会見で発表された。1万4000平方メートルのパリ商取引所はパリの中心地、ショッピングセンターのフォーラム・デ・アールの付近にある。歴史的建造物としても名高く、「ポール・スミス」や「ランバン」が過去にショーで使用している。

 同建物の所有者であるパリ商業会議所は7月のパリ議会の投票の後、建物をパリ市に委託、ピノー家に50年契約で貸し出す。改装は建築家の安藤忠雄の下、2017年初めから開始され、18年にオープン予定だ。なお、ベニスにあるピノー家の美術館、パラッツォ・グラッシも継続する。

 「夢を実現する時がきた」とピノー(父)は語る。2005年、ピノーにはフランスの南西部、ブローニュ=ビヤンクールのセガン島に彼のアートコレクションを収容するプライベート美術館を建設する計画があったが、実現できていなかった。「この計画は私の家族、特に息子と共に決めた。この計画が私の家族数世代の共同決定になって欲しい」。

 また、フランソワ・アンリ・ピノー会長兼CEOは父親のアートに対する激しい情熱が家族の新たな"冒険"になったと語る。「もし50年後に私がいなかったら、息子がこの"冒険"を引き継ぐことを望むよ」と同氏。「この計画はわれわれの活動、つまり文化的側面と伝統を重んじることにとても共通している。計画の文化的側面とその伝統におけるよりどころはとても重要だ。アート、ファッション間には明らかにつながりがある。わが社のアートディレクターは皆アートに精通している」。

 また、同氏は「この計画はパリの魅力を国際的に広めることになり、パリのラグジュアリー・ブランドへの奨励になる」と付け加えた。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。