ライター 臼井杏奈 記事一覧
10秒で読む
アパレル販売員からライブコマーサー、そして起業 「ももち」こと牛江桃子が社長になるまで
SNSでバズる「#骨スト優勝服」って何? 骨格から服を作るアパレルD2Cが話題
よしミチ姉弟がコスメプロデュース 第1弾はリップバーム、第2弾はカラコンを発売
中国・独身の日の“口コミ”からブランドの動きをチェック 「資生堂や花王は大健闘」
ファンと”共創” ライブコマーサーももちの「ブランドの作り方」
中国で「推し活規制」 タレントの広告起用への影響は?
本田仁美の「あったらいいな」を凝縮 プロデュースコスメとこだわりの美容法について一問一答
化粧品業界参入のハードルを下げる BtoB向け“マッチングサイト”が活況
中国市場で鍵を握る「成分」の最新トレンドと規制
エイベックスがなぜか全国のご当地コスメを発掘中 「興行の地方営業の経験が生きている」
SNSで話題沸騰の人気コスメ「ミース」、経験も広告費もゼロ、なのに2年半で注文数は月1万超えの「ファン育成術」
中国コスメブランドが宮脇咲良を起用、仕掛け人が語る「日本人インフルエンサーが“中国発アジアの顔”になる時代」
ゼロからの中国進出、銀座の老舗「銀座ステファニー」のやり方
「K-POPのようにグローバルで育てる」 第一弾は本田仁美コスメ、日韓共同ビューティプロジェクト「ベイズ」を直撃
「顔面偏差値経済」で急成長する中国の美容医療市場
トラベルリテールの要所、“中国のハワイ”海南島について知っておくべき3つのポイント
中国で美容アンバサダーに日本人起用が相次ぐ理由
「デュオ」「シトラナ」が中国で急成長 鍵となる“ブランドのカルチャライズ”とは
中国“美容業界のオスカー”受賞6商品をチェック 今どんな商品が求められている?
中国ジェネレーションZの新トレンド6選 ジェンダーレスから“日常ベルサイユ”まで
中国2大商戦「618」 4つのポイントから見る消費トレンド
フレグランスブランドが続々と中国進出 急拡大する需要のワケ
中国のライブ&ソーシャルコマースでトラブル続出……新弁法でどう変わる?
「LV」「ナイキ」など大企業も夢中 急成長する中国eスポーツ市場の現在地
ファッション&占いエディターの青木良文が指南 “風の時代”の生き方と働き方