ファッション

ランバン ジャパン解散、銀座旗艦店は7月末に閉店 コロネットは引き続き卸を継続

 パリコレブランド「ランバン(LANVIN)」の日本におけるブランドおよびインポート商品のPRや銀座店の運営を担う、本国出資100%のランバン ジャパンが8月15日、解散する予定だ。これに伴い、同社が手掛ける銀座店は7月末にクローズ。コロネットは引き続き、同ブランドの卸を継続する。

 ランバン ジャパンによると、ジャパン社の解散と銀座旗艦店の閉店は「本国の決定によるもの」。メゾンは2018年2月、中国の投資会社フォースン インターナショナル(FOSUN INTERNATIONAL)の傘下に入り、現在は改革が進行中。経営にはLVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)でルイ・ヴィトン カナダのジェネラルマネジャーや「タグ・ホイヤー(TAG HEUER)」のインターナショナル・リテールマネジャーを経て、仏ハイカジュアルブランドのサンドロ(SANDRO)で最高経営責任者(CEO)に就いたジャン・フィリップ・エケ(Jean-Philippe Hecquet)がCEOに就任。クリエイションについては、「ロエベ(LOEWE)」でジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)直属のメンズウエア・デザイン・ディレクターを務めてきたブルーノ・シアレッリ(Bruno Sialelli)がクリエイティブ・ディレクターに就いた。

 ブルーノにとって2回目のランウエイとなった20年春夏メンズは、前任ルカ・オッセンドライバー(Lucas Ossendrijver)による方向性から大転換。「若々しいムードが増し、今後が楽しみ」という声と、「ジョナサンの影響が強く、独自性が見えない」という賛否両論の声があった。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。