オンワードホールディングスはこのほど、2025年度のグループ入社式を実施し、254人の新顔がグループに加わった。同社は昨年から、式における新入社員の私服参加を解禁。新入社員たちは「最も自信を持てる」ファッションでランウエイを歩いて入場し、家族向けにライブ配信を実施した。
価値観やスタイルが枝分かれし、それゆえ企業やブランドが届ける価値も多様さが求められる昨今のファッション業界。アパレル企業も、画一的な思考や発想にしばられないことこそが、今の時代に重要であると認識している。業界の重鎮・オンワードの入社式における私服解禁も、その象徴的なアクションといえるだろう。「人生を輝かせるお手伝いをしていくことがオンワードグループのミッション。エンターテインメントや推し活カルチャーの広がり、デジタル技術の進歩で、日々新しい『潤いと彩り』の可能性が誕生している。皆さん自身が主役となり、新しい事業を作っていっていただきたい」(入社式に登壇した保元道宣社長)。
初めて服装を自由化した昨年の入社式では、新入社員らしくマジメにジャケットを着こなす社員もいる一方、「TPO?何それ知らない」を貫く有望株もいた。今年の入社式は、昨年グループ傘下となったウィゴーの新入社員も加わり、さらに多様性がパワーアップした印象だ。会場で、これまでの大手アパレルのオンワードのイメージからすると「らしくない」、一際異彩を放っていた新入社員たちのスナップをお届けする。
オンワード樫山 パタンナー 長谷川耀大さん
Q.今日のコーディネートは?
祖父から譲り受けた「アルマーニ」のスーツ、「ボス」のシャツ、「サンローラン」のブーツ。
Q.入社を決めた理由は?
インターンに参加して、自分が成長できる環境だと思った。
Q.入社してからやりたいこと
「ジョゼフオム(JOSEPH HOMME)」のパタンナー
オンワード樫山 デザイナー 櫻井莉子さん
Q.今日のコーディネートは?
パリで出合った古着です!
オンワード樫山 パタンナー 溝口夏菜さん
Q.今日のコーディネートは?
自分で作ったスカート。
オンワードデジタルラボ 小林優望さん
Q.今日のコーディネートは?
スーツはお父さんのおさがり。ポイントは、花柄のビンテージネクタイ。
Q.入社してからやりたいこと
人を毎日笑顔にする仕事がしたいです。
オンワードデジタルラボ シンモンインさん
Q.今日のコーディネートは?
自分が外国人であることを表現するために、中国の伝統的な衣装を選びました。衣装はオーダーメイドです。
Q.入社を決めた理由は?
ホワイト企業そうだったから(笑)。
ウィゴー 木村透椰さん
Q.今日のコーディネートは?
最近はまった「NANA」をイメージした。ポイントは、はまり始めた次の日に買ったチェックのスカートのレイヤード。「NANA」は、とにかくおしゃれなところが好き。
KASHIYAMA SAGA(縫製工場) 小室栞
Q.入社を決めた理由は?
縫製がやりたくて入社。千葉から佐賀に移住して、がんばります! 今年入社が私1人で寂しいので「キキ」をジャケットにつけました。