ビジネス

ケリング、23年は減収減益 「グッチ」「サンローラン」「ボッテガ・ヴェネタ」が軒並み不調

ケリング(KERING)の2023年12月通期決算は、売上高が前期比3.9%減の195億6600万ユーロ(約3兆1305億円)、営業利益は同13.9%減の46億4300万ユーロ(約7428億円)、純利益は同17.5%減の29億8300万ユーロ(約4772億円)の減収減益だった。

地域別の売上高は、観光客の鈍化が響いた西欧が同2.9%減の54億500万ユーロ(約8648億円)、百貨店を中心に国内需要が低下した北米は同18.9%減の45億ユーロ(約7200億円)だった。一方、売り上げの35%を占めるアジア太平洋地域(日本を除く)は中国市場が回復基調にあることを受けて同4.3%増の68億4800万ユーロ(約1兆956億円)、観光客の増加と円安が寄与した日本は同12.5%増(現地通貨ベースでは24%増)の14億ユーロ(約2240億円)だった。

ブランド別での売上高は、売り上げの半分程度を占める主力の「グッチ(GUCCI)」が同5.9%減の98億7300万ユーロ(約1兆5796億円)だった。北米市場の冷え込み、地政学上の先行き不透明感、全体的なラグジュアリー需要の低下により苦戦した。なお、23年9月にデビューショーを披露したサバト・デ・サルノ(Sabato De Sarno)新クリエイティブ・ディレクターによるコレクションは、24年2月後半から店頭に並ぶ予定のため、今回の売り上げには含まれていない。

ケリングのオペレーションと財務を担当するジャン・マルク・デュプレ(Jean-Marc Duplaix)副最高経営責任者(CEO)は、「24年に『グッチ』の業績が急激に成長するとは考えていないが、デ・サルノ=クリエイティブ・ディレクターによるコレクションへの反応がいいので、下半期には売り上げが回復していくのではないか」と述べた。

また、23年9月にマルコ・ビッザーリ(Marco Bizzarri)=グッチ前社長兼CEOが退任した後、ケリングのジャン・フランソワ・パリュ(Jean-Francois Palus)=マネージング・ディレクターが暫定的に同職を務めているが、ブランドの方向性を固める意味もあり、当面は同氏が続投するという。

フランソワ・アンリ・ピノー(Francois-Henri Pinault)=ケリング会長兼CEOは、「ジャン・フランソワは就任から6カ月も経たないうちに『グッチ』の現状を分析し、今後数年のロードマップを策定するなど大きな成果を上げてくれた。現在、最優先すべきはブランドを率いる強力なエグゼクティブチームの構築だが、彼はその面でも優れたリーダーシップを発揮した」と評価した。

ピノー会長兼CEOはまた、23年を「試練の年だった」とし、主力の「グッチ(GUCCI)」の立て直しに注力してケリングの業績向上に努めると説明。しかし、23年度も増収増益だった競合のLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)にさらに水をあけられた格好だ。

「サンローラン」と「ボッテガ・ヴェネタ」も減収

ほかの主なブランドとして、北米と西欧での売り上げ減が重しとなった「サンローラン(SAINT LAURENT)」は同3.7%減の31億7900万ユーロ(約5086億円)だった。「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は、アジア太平洋地域で回復の兆しが見えるものの、マクロ経済の悪化やその他の要因によって同5.5%減の16億4500万ユーロ(約2632億円)だった。「バレンシアガ(BALENCIAGA)」が属するその他のメゾン部門は、卸の不調により同9.3%減の35億1400万ユーロ(約5622億円)だった。

そうした中、ケリング アイウエア(KERING EYEWEAR)およびコーポレート部門は、同37.7%増の15億6800万ユーロ(約2508億円)だったが、これには22年10月に買収が完了したサングラスブランド「マウイジム(MAUI JIM)」が含まれており、既存店・現地通貨ベースでは同10%増だった。アジア太平洋地域を筆頭に、全ての主要市場で好調だったことが寄与した。

超富裕層を引き付ける方策とは?

ケリングは今年1月、ニューヨーク5番街のビルを9億6300万ドル(約1434億円)で購入した。ケリング傘下のブランドで5番街に店舗があるのは、今回購入したビルと通りを挟んで隣に立つトランプ・タワーに出店している「グッチ」のみのため、将来的には同ビルにいずれかのブランドがオープンすることが予想される。ケリングは最近、ほかにもパリのモンターニュ通りおよびカスティリオーネ通りにある不動産を購入。また、傘下である「ブシュロン(BOUCHERON)」のパリ旗艦店がある歴史的な邸宅と、東京・表参道の物件を所有している。

ピノー会長兼CEOは、経済環境が悪化する中でも、その他のメゾン部門に属するジュエリーメゾンが総じて好調だったこと、特に「ブシュロン」が2ケタ成長だったことを挙げ、「当社の傘下ブランドが得意としてきた“クリエイティブ・ラグジュアリー”と比べ、“タイムレス・ラグジュアリー”の力学(強さ)が明らかになった」と指摘。超富裕層を引き付けるには、よりエクスクルーシブな商品を、さらにプレステージな環境で提供することが必要だと述べ、短期的にコストがかかっても設備投資は必要だと説明した。

一方で、同氏はエントリープライスの商品をそろえる重要性についても言及。「ボッテガ・ヴェネタ」では24年に、「バレンシアガ」と「アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER MCQUEEN)」では25年に、ハイエンドな香水をローンチする計画を明らかにした。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

韓国ブランドの強さに迫る 空間と体験、行き渡る美意識

日本の若者の間で韓国ブランドの存在感が増しています。K- POP ブームが追い風ですが、それだけでは説明できない勢い。本特集では、アジアや世界で存在感を示すKブランドや現地の人気ショップの取材から、近年の韓国ブランドの強さの理由に迫ります。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。