ファッション
連載 今週の特集お届け隊 第125回

ファッションがアートを必要とするワケ(2024年1月22日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2024年1月22日号からの抜粋です)

村上:昨年11月のメディア特集を取材している中で、「GQ JAPAN」はリニューアル最初の特集でアートを取り上げ、「ハーパーズ バザー(HARPER'S BAZZAR)」もアート特別号に挑戦することを知りました。同じ頃にオープンした「カサロエベ表参道」では、パブロ・ピカソの作品がフツーに飾られているなど、アートがファッションと自然に融合。盛り上がりを感じました。

益成:もはや関心がなくても日常的にアートを目にするようになりました。現代アートは次世代富裕層のステータスシンボルになっていて、百貨店では外商の切り札商材になっています。ファッションは昔からアートにインスピレーションを受けてきましたが、最近の動きを取材してみて、改めてファッションはアートを必要としていると感じました。

相乗効果を求めながら発展できる

村上:そうですね。ブランドやメディアが社会課題に対するメッセージを発するとき、こうした問題へのメッセージを発信しているアートの力を借りたいというモチベーションが働くと教えてくれた、ハースト婦人画報社のニコラ・フロケ社長に納得しました。一方的なメッセージは堅苦しいけれど、現代アートと一緒だと共に考えるきっかけになるのでしょう。例えば私は色覚障がいを持つダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)が好きですが、彼の作品やコラボに触れることは、多様性について考えることと同じですよね。

益成:アートの視点が入ることで、ファッションは強いメッセージ性を持つことができます。ブランドとアーティストの取り組みが、より深まっていますね。

村上:自分と違う視点を与えてくれるブランドには、共感やリスペクトが集まります。そんな気づきをアートを経由して発信しているんです。特に社会的なメッセージは、若い層に刺さるよう。選択肢が多すぎてイエベ・ブルベや骨格診断を参考に服やコスメを選ぶ人が増えていますが、それはある意味“理詰め”の世界。「好きなものを、好きと言える」“自由”をアートの世界を通じて伝えている面もありそうです。

益成:ファッションは“売れる”という答えがないといけない。結果と答えが必要です。一方アートは答えがないものを探求し、物質以上の豊かさや気づきを与えます。アートは発信に限界がある一方で、ファッションはマスにリーチできます。相乗効果を求めながら、互いに発展していけると思います。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

韓国ブランドの強さに迫る 空間と体験、行き渡る美意識

日本の若者の間で韓国ブランドの存在感が増しています。K- POP ブームが追い風ですが、それだけでは説明できない勢い。本特集では、アジアや世界で存在感を示すKブランドや現地の人気ショップの取材から、近年の韓国ブランドの強さの理由に迫ります。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。