
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」を発表!「WWDJAPAN」は、 百貨店・セミセルフショップ、バラエティー・ドラッグストア、ECで2022年上半期(1~4月)に売れた製品を調査。この期間に発売された新製品(NEW PRODUCT)のベスト3と、新製品だけでなく既存品を含めた総合(HERO PRODUCT)のベスト3を紹介する。
百貨店・セミセルフショップの総合1位を獲得したのは、「アルビオン(ALBION)」の“アンフィネス ダーマ パンプ ミルク S”。「肌への浸透の良さとハリ感の実感できる」との声が多く聞かれた、とバイヤーは話す。2位も「アルビオン」で“エクサージュ モイスト アドバンスミルク Ⅲ”、同率2位に「クレ・ド・ポー ボーテ (CLE DE PEAU BEAUTE)」の“ラ・クレーム”がランクインした。 新製品の1位も「アルビオン」が輝き、“アンフィネスホワイト ホワイトニング パンプ ミルク W”の人気の高さは「ブランド顧客からの圧倒的な支持。リピーターも多い」との話から伺える。2位は「シセイドウ(SHISEIDO)」の“エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム”。3位は「コスメデコルテ(DECORTE)」の“イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー ER”、「シャネル(CHANEL)」の“クリーム N°1 ドゥ シャネル”が同率という結果だった。
バラエティー・ドラッグストア総合は、「VTコスメティックス」の“シカクリーム”が首位。韓国コスメが依然として注目を浴び、とりわけて高い人気のブランドで「数あるシカクリームの中で不動の人気。ジェルタイプのテクスチャーとベタつかない軽い付け心地が人気。ニキビなどの肌トラブルのシンプルにケアしたい時ように購入する方が多い」とはバイヤーの弁。2位は「サミュ(SAM’U)」の“PH センシティブクリーム”、3位に「なめらか本舗」の“なめらか本舗 リンクルアイクリーム N”がランクインした。新製品1位は、2月にリニューアルした「エリクシール(ELIXIR)」の“ブライトニング デーケアレボリューション WT+”が獲得。2位は同率で、総合1位に輝いた「VTコスメティックス」の“シカマイルドアイクリーム”と、「サボリーノ(SABORINO)」の“薬用 ひたっと マスク BR”だった。
EC総合1位は、「カネボウ(KANEBO)」の “フレッシュ デイ クリーム”に決定。バイヤーは、「サイト全体で4月上旬よりUVケアアイテムの需要が高まっている。UVケアの需要拡大に伴い、紫外線を防ぐ効果と美容効果を叶えるアイテムの人気が高まった」と分析する。2位は「オルビス(ORBIS)」の“オルビス ユードット モイスチャー”。3位は「キールズ(KIEHL’S)」の“クリーム UFC”、「エリクシール(ELIXIR)」の“ルフレ バランシング おしろいミルク C”、「ドランク エレファント(DRUNK ELEPHANT)」の“ララレトロ ホイップクリーム”、大洋製薬の“ワセリンHG クリーム”の4品が同率。新製品1位は「リザード ビューティ」の“クリーム 無⾹料”、2位は「アネッサ(ANSESSA)」の“デイセラム”、3位は「セタフィル」の“モイスチャライジングクリーム”だった。(価格は全て税込)
1 / 3
1位
“アンフィネス ダーマ パンプ ミルク S”
「アルビオン」
引き締まった力強い美しさを求めるエイジングケアシリーズから、加水分解コラーゲン(保湿成分)を配合した乳液。最先端のペプチド研究を結集して生まれた。筋肉に多く含まれるペプチドのカルノシンを配合。加齢による頬やフェイスラインの変化を感じる肌に効果的な加水分解コラーゲン(保湿成分)に、ハリ研究から生まれたアセチルペンタペプチド-55アミド(保湿成分)で構成する。立体的で快活な表情を宿す、ハリ感のある素肌を約束。(200g、7700円)
2位
“エクサージュ モイスト アドバンスミルク Ⅲ”
「アルビオン」
肌タイプの角層構造に働きかけることでモイスチュアバランスを最適に調整し、理想的な角層を目指して開発した。「オイリースキン」「ノーマルスキン」「ドライスキン」それぞれの肌にマッチする、厳選のオイルをエマルジョンにして配合。角層の天然保湿成分(NMF)の生成を助け、角層をベストな状態に整えることで肌の健やかな美しさを守る。Ⅲはドライスキン用、オイリースキン用のⅠとノーマルスキン用のⅡもラインアップする。(110g、3300円/200g、5500円)
2位
“ラ・クレーム”
「クレ・ド・ポー ボーテ」
1982年のデビューからリニューアルを重ねて進化し続ける、ブランドの代表作の一つ。そのリッチなテクスチャーのクリームで提案するのが、“肌の知性”。独自のブレインスキン理論に基づいた処方と最先端サイエンスによって生み出される。保湿と整肌に働くスキンイルミネイターリッチを配合し、乾燥や紫外線などのさまざまな環境ダメージの要因から肌をパワフルに防ぐ。とろけるようにすっと包み込み、ヘルシーでしなやかな透明感のある肌を実感。【医薬部外品】(30g、6万6000円)
1 / 4
1位
“アンフィネスホワイト ホワイトニング パンプ ミルク W”
「アルビオン」
ハリのある肌へと導くエイジングケアシリーズ「アンフィネスホワイト」が一新。筋肉と美白効果の関係を探り、2種のホルモンに着目してパワーアップした。メラニン生成抑制ホルモンの力がメラニンの生成を抑え、シミとソバカスからガード。また、細胞の生まれ変わりを促す成長ホルモンがメラニンの代謝をアップさせ、ハリのある清らかな美肌をかなえる。【医薬部外品】(200g、7700円)
2位
“エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム”
「シセイドウ」
乳液とクリームの2つの機能を併せ持つ、とろけるようにやわらかなテクスチャーのモイスチャライザー。オタネニンジンの根から抽出した、REDヒアルロン酸GL(保湿成分)を配合。うるおいを肌の奥深くまで運び、スピーディーにとけこむ。乾燥によって生じてしまう小じわなどの悩みを解放。パラベン無添加、ノンコメドジェニック・アレルギーテストもクリア。(30g、4620円/50g、7150円/50g レフィル、6600円)
3位
“イドラクラリティ コンディショニング トリートメント ソフナー ER”
「コスメデコルテ」
ブランド初の試みとなる、糖に着目して開発した新ライン。みずみずしさを保つために不可欠な要素とされる美肌糖を配合し、透明感のある明るい肌へと導く。あらゆる環境や季節による変化でもコンディションを整えられるよう、潤いバリアで肌を満たす。乾燥やくすみ、肌あれをケアし、毛穴の目立ちにくい強靭な肌へ。(200mL、5500円/付け替え用 レフィル 200mL、5170円)
3位
“クリーム N°1 ドゥ シャネル”
「シャネル」
生命力豊かな「レッド カメリア」から抽出した、有用成分の「カメリア ペタル エキス」と「カメリア ウォーター(ツバキ花水)」をキーに、ツバキ種子油(エモリエント成分)とともに配合したホリスティックエイジングケアクリーム。こっくりとしたテクスチャーがとろけるように馴染み、肌をやさしく包みこむ。ケアする歓びを教えてくれる使用感を支える、自然由来成分を最大97%、カメリア由来成分を最大76%配合するフォーミュラも好評。(50g、1万2100円)


1 / 3
1位
“シカクリーム”
「VTコスメティックス」
ツボクサエキス(整肌成分)、プロポリスエキス(保湿成分)、センテラ4Kコンプレックス(整肌成分)で構成する独自のシカリオTMが力強く働く、ジェルタイプのクリーム。外的ストレスだけでなくマスクなどによって生じやすいトラブルを防ぐ。肌のバリア機能を高め、水分をチャージ。クリーンでヘルシーな肌へ導く。(50mL、2730円)
2位
“PH センシティブクリーム”
「サミュ」
敏感肌のための高保湿持続クリーム。トラブルのない美しい肌となる、理想的で健康的な肌のPHバランスを探究し、PH5-6の弱酸性に調整した。洗浄した肌はアルカリ性に傾きやすい敏感肌の特性を考慮した設計で、速やかに保湿する処方により保護膜を形成。バリア機能が正常な状態に保てるようにアプローチする。1位に続き、2位も韓国発のコスメティックブランドがランクインした。(50mL、3300円)
3位
“なめらか本舗 リンクルアイクリーム N”
「なめらか本舗」
50種以上もの大豆の中から、エイジングケアにベストなイソフラボンを含有する大豆をセレクして、2021年9月にエイジングラインをリニューアル。肌のことを考えた、無添加処方にもこだわって処方した。共通成分の、滋賀県産大豆のたまほまれを用いた豆乳発酵液、ピュアレチノール(保湿成分)にビタミンE誘導体(トコフェリルリン酸Na(保湿成分))を加えた構成で、ふっくらハリのある目もとにサポートするアイクリーム。(20g、1045円)
1 / 3
1位
“ブライトニング デーケアレボリューション WT+”
「エリクシール」
長く続く疫病の影響により、スキンケア意識の高まり、乾燥やくすみ、マスクによる化粧崩れやうっかり日焼けなどの世情を背景に今春リニューアル。1本に乳液、化粧下地、プロテクターの3つの効果を備えながら、「つや玉」が輝く朝の仕上がりを夕方まで持続する。よりみずみずしく使用性を追求した処方でスキンケア効果をアップ。【医薬部外品】(35mL、3410円 ※編集部調べ)
2位
“シカマイルドアイクリーム”
「VT コスメティックス」
総合1位に輝いた「VT コスメティックス」がまたも快挙。ツボクサエキス(整肌成分)、プロポリスエキス(保湿成分)、センテラ4Kコンプレックス(整肌成分)に分子量の異なる3種のヒアルロン酸も加えて構成する独自のシカリオTMがデリケートな目もとをケアするアイクリーム。ゆで卵の薄皮やティッシュ1枚分などに例えられるほどの薄いパーツの悩みに一網打尽。ハリと潤いを補給し、清らかさを取り戻す。(30mL、2420円)
2位
“薬用 ひたっと マスク BR”
「サボリーノ」
化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの1つで5役を担うシートマスク。毎日のスキンケアに取り入れやすいのはもちろんのこと、肌の悩みにも配慮した設計。レチノールにビタミンC、E、水溶性コラーゲン液(保湿成分)などを配合。ナノカプセル処方でスッと浸透する。顔にシートを乗せた瞬間にひたっと潤いを感じるほどのソフトな極厚シートが肌にピタッと覆いながらケア。着色料、合成香料、鉱物油、アルコールをフリーにした処方もしユーザーに寄り添った設計だ。【医薬部外品】(10枚入、770円)


1 / 6
1位
“フレッシュ デイ クリーム”
「カネボウ」
日中の肌を乾燥から守り、潤いを与える朝時間クリーム。一日のリズム、特に朝時間に着目し、滑らかに肌になじんで、フレッシュなモーニングガーデンの香りで目覚めるような朝を演出してくれる。日中の紫外線や乾いた空気など、外的刺激による乾燥ダメージから守り、肌にみずみずしい潤いとしなやかなハリを与えてくれる。SPF15・PA+++(40mL、6600円)
2位
“オルビス ユードット モイスチャー”
「オルビス」
いきいきとした印象で過ごす毎日をサポートするエイジングスキンケアシリーズのバリアバーム保湿液。細胞膜に存在する「エネルギー源(糖)の取り込み口」となるタンパク質、GLUT1に着目してゴワつきやバリア低下などの肌悩みを改善。さらに、独自のモイストバリアシールドが肌の潤いをキープ。輝くようななめらかさな肌を目指す。【医薬部外品】(50g、3960円/50g 詰め替え用、3630円)
3位
“クリーム UFC”
「キールズ」
数多のコスメアワードの栄誉に浴した、ブランドの代表作。オリーブ由来のスクワランが肌の奥深くまで浸透し、オイルの膜で皮膚を形成。高い水分保持力のあるシュードアルテロモナス発酵エキス(保湿成分)も配合。カサつき、肌荒れ、粉吹き、つっぱり感、インナードライといった乾燥トラブルに打ち勝つ、バリア機能を高める。肌の持つ力を最大限に引き出す。(27g、2750円/49g、4620円 /123g、8,250円)
3位
“ルフレ バランシング おしろいミルク C”
「エリクシール」
余分な皮脂を抑えるおしろい効果でテカリや毛穴などの悩みをナチュラルにカバーする、朝用乳液。皮脂と水分をベストなバランスに整えながら、色ムラやくすみなどもカバーするトーンアップ効果も持たせた。フレッシュブーケの香りが広がりながらするすると馴染むように包み込む。ファンデーションを使わない日の美肌をサポート。SPF50+・PA++++(35g、1980円 ※編集部調べ)
3位
“ララレトロ ホイップクリーム”
「ドランク エレファント」
ブランド哲学に「成分引き算主義」を掲げる、米国発のスキンケアブランド。ふわっとした軽やかさで肌にフィット、うるおいを逃さない。6種のオイルと植物由来のセラミドコンプレックスHY、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム、発酵グリーンティーシードエキスGなどたっぷりの保湿成分で構成した処方でバリア機能をサポート。pH値から配慮する、肌への刺激を抑えた処方。(50mL、6930円)
3位
“ワセリンHG クリーム”
「大洋製薬」
乾燥肌のベビーにも使用できる処方は保湿剤としてデイリーに活用。皮脂の代用ともなるクリームが皮脂表面の水分の蒸発を力強くガードしながら保護する。デリケートな唇にも活躍する保湿力が、あらゆるパーツの乾燥を防ぐ。酸性処理を行わない独自の精製方法で不純物を除去。刺激のない使用感でも多くの支持を得るロングセラーアイテム。(60g、880円/100g、880円 ※編集部調べ)
1 / 3
1位
“クリーム 無⾹料”
「リザード ビューティ」
人気ユーチューバーのヒカルと共同開発した高機能美容クリーム。再生医療関連事業のセルソースが開発した、次世代の美容成分ヒト幹細胞由来エクソソームである「セルソース Exosome(整肌成分)」を世界で初めて配合した。するすると肌になじみながら肌を包み込むジェルクリームは、年齢による肌トラブルや悩みにアプローチ。年齢を重ねることで失われがちなハリを甦らせながら、いきいきとした表情に近づける。(50g、1万1000円)
2位
“デイセラム”
「アネッサ」
世界初のアプローチサンデュアルケア技術を世界で初めて用いた、革新的な日中用美容乳液。紫外線をブロックして肌をガードするだけでなく、太陽光を美容効果のある光に変換。独自成分スピルキュアエッセンス(うるおい保護)に、スピルリナのボタニカルエキスミネラルパウダーもブレンドして配合した。ソフトなピンクカラーでトーンアップ効果も付与。ナチュラルな血色感に仕上げる肌がヘルシーで明るい表情を宿す。今期の美容液部門にもランクインした。SPF50+・PA++++(30mL、3850円 ※編集部調べ)
3位
“モイスチャライジングクリーム”
「セタフィル」
乾燥肌・敏感肌の多くの人が悩む5つの敏感サイン(バリア機能の低下、乾燥、ヒリつき、ごわつき、つっぱり)に着目したブランド。厳選した3つの保湿成分、ナイアシンアミド(皮膚コンディショニング成分)、パンテノール(保湿成分)、グリセリン(保湿成分)を配合。潤いを与えて逃がさず、肌全体の水分を保つ。“モイスチャライジングクリーム”は肌なじみのよい、コクのあるフェイス&ボディー用保湿クリーム。高保湿ヴェールで潤いを閉じ込め、バリア機能をサポートする。(566g、1780円※編集部調べ)
忖度なしで売れた製品を称えましょう!
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 クレンジング・洗顔部門1位は「エスト」「デュオ」「スリー」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 化粧水部門1位は「イプサ」「Nオーガニック」「コスメデコルテ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 美容液部門1位は「ハク」「シャネル」「トーン」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 ベースメイク部門1位は「エレガンス」「ラ ロッシュ ポゼ」「コスメデコルテ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 アイメイク部門1位は「スック」「ハニーロア」「エトヴォス」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 リップメイク部門1位は「シャネル」「ディオール」「ケイト」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 ボディーケア部門1位は「シャネル」「シロ」「ヴァセリン」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 メンズコスメ部門1位は「シセイドウ メン」や「ギャツビー」「スリー」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 美容機器&ツール部門1位は「ジョンマスターオーガニック」「リファ」「ウカ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 フレグランス部門1位は「ジョー マローン ロンドン」や「フィアンセ」
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 スタイリング剤部門1位は「ダヴィネス」や「ダイアン」
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 シャンプー・コンディショナー部門1位は「ジョンマスターオーガニック」や「ハル」「ヴェレダ」
TEXT:AKIRA WATANABE