ファッション

“世界一売れたスニーカー”スタン・スミス本人が語る有名人ならではの苦労エピソード

 「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」が東京・原宿のバンクギャラリー(BANK GALLERY)で5月8日まで行っている体験型展覧会“交差点|交差展”の開催に合わせ、ブランドを代表する名作スニーカー“スタンスミス”のネーミングの由来となったアメリカ人の元テニスプレーヤー、スタン・スミス氏が来日した。1972年にウィンブルドン選手権を制覇し、87年には国際テニス殿堂入りした名選手に、世界的なヒットアイテム誕生の秘話を聞いた。

WWDジャパン(以下、WWD):今や世界中で人気の“スタンスミス”だが、誕生の経緯は?

スタン・スミス(以下、スミス):1965年に、アディダス創設者アディ・ダスラーの息子であるホルスト・ダスラーが、フランス人テニスプレーヤーのロバート・ハイレットとともにテニスシューズを開発したのが“スタンスミス”の原点だ。それまでテニスシューズと言えばキャンバス素材が一般的だった。彼らが共同開発したレザーのテニスシューズは、当時ではハイテクだったんだよ。

WWD:当時のモデルから、どのように現在の“スタンスミス”へと進化したのか?

スミス:シューズが誕生した65年からは、ロバート・ハイレットの名を冠した“ハイレット”という名前で販売していた。それから70年代に入り、アディダスがアメリカのマーケットに進出するために、アメリカの有名人をプロモーションに起用する必要があった。そこで当時ナンバーワンのテニスプレーヤーだった私に声が掛かったんだ。それから“ハイレット”は連名の“スタンスミス・ハイレット”になったが、しばらくして私だけの名前になった。デザインはアキレス腱周辺を保護するためにヒール部分を高くし、シュータンはズレを防ぐために大きくした。当初アディダスとは3年間の契約だったが、今は44年間も一緒にやらせてもらっている。さらに“スタンスミス”はシューズだけではなく、ウエアや時計なども販売するようになり、多くの人に愛されるようになった。

[rel][item title="【関連記事】スタン・スミス本人が来日 「アディダス」が約700足のアーカイブが見られる展覧会を開催" href="https://www.wwdjapan.com/fashion/2016/04/27/00020426.html" img="https://www.wwdjapan.com/fashion/files/2016/04/27/160427-adidas-001.jpg"][/rel]

次ページ:“スタンスミス”を履いたプレイヤーVSスタン・スミス本人。結果は? ▶

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

メンズ47ブランドの推しスタイル 2025-26年秋冬メンズ・リアルトレンド

「WWDJAPAN」6月16日号は、2025-26年秋冬シーズンのメンズ・リアルトレンドを特集します。ウィメンズに比べるとトレンドが見えづらいと言われるメンズウエアマーケットですが、近年、多くのブランドやアパレル企業が直面しているのは、気候変動という現実的な課題。夏が長く、冬が短くなっている中で、商品の投入スケジュールを調整したり、重衣料から軽アウターや通年着られるアイテムに秋冬物の軸足を移したり…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。