ファッション

【動画】MADE IN TOKYOはコロナ禍を生き抜くヒントとなるか?

 新型コロナウイルスとの戦いも1年が経過し、海外渡航できない生活が当たり前化している。そこで見つめ直されているのがローカライズだ。しかし、ことアパレルに関して言えば、日本で流通する“国産服”の割合はわずか2%(日本繊維輸入組合「日本のアパレル市場と輸入品概況 2020年版」)。その大半が地方で作られるが、“MADE IN TOKYO”にこだわるブランドもある。

 その一つが、東京・大森に自社工房を構える馬革専門のレザージャケットブランド「ファインクリークレザーズ(FINE CREEK LEATHERS)」だ。今回の出張インタビューは、1枚の革からレザージャケットができるまでを追い、東京で作ることの意味や海外・地方生産では実現できない“MADE IN TOKYO”の利点について、山﨑佳克代表兼デザイナーに聞いた。

 山﨑代表兼デザイナーが最後に話す、「出身地である北海道産の馬革を使って革ジャンを作りたい」という夢もローカライズの発展形の一つと言える。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

影響力増す“個人の力” 「芸能人ブランド」特集 榮倉奈々やYOSHIKIら15人が登場

1月20日発売の「WWDJAPAN」は、俳優やアーティスト、YouTuberら芸能人が手がける14のブランドにフォーカス。モノの魅力だけでは商品が売れなくなったこの時代、モノに付随するストーリーへの共感による“エモ消費“が若い世代を中心に拡大。支持されるブランドはストーリーテリングを有効的に行なっているとも言えるでしょう。本特集では、芸能人15人による自身のブランドビジネスストーリーを、本人達によ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。