ファッション
連載 須藤玲子の見果てぬ布の旅 第2回

MIMOCAキュレーターに聞く「現代アート×テキスタイルの可能性」【NUNO須藤玲子の見果てぬ布の旅vol.2】

香川県丸亀市、JR丸亀駅の目の前にある美術館「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(以下、MIMOCA)」。ゲートプラザと呼ばれる大空間から自然とエントランスへと引き込まれる。丸亀市にゆかりの深かった画家・猪熊弦一郎(1902〜1993)の全面的な協力によって生まれたこの美術館で、須藤の個展「須藤玲子:NUNOの布づくり」展が開かれている(12月10日まで。その後、水戸芸術館2024年2月17日—5月6日に巡回)。こちらは2019年に香港のミュージアム「CHAT(Centre for Heritage, Arts and Textile)」で開催された後に欧州を巡回したものに新作が加わっている。今回は本展の担当キュレーターであるMIMOCAの古野華奈子氏に、本展の見どころと現代美術館でテキスタイルを展示する意義について聞いた。

現代アートの美術館でテキスタイルを展示する意義

MIMOCAが開館したのは1991年。当時は猪熊も健在で、構想の段階から密に関わった。丸亀市は当初、猪熊の記念館を開設することをプランしていたが、本人の強い意向で美術館、それも現代美術館に変更となった。「記念館は一度訪れたらそれきりになってしまう。街に開かれた、欧州の人にとっての教会のように身近な場所を、猪熊は望みました。来たらリフレッシュできて、元気に日常に戻れる場所。そして当時としては珍しい、現代美術を紹介する場所を望んだのです。同時代のひとが先を見越してつくるものからは、多くのものが得られると説いたそうです」(括弧内古野氏、以下同)。

また、アートと生活は不可分だと考えた猪熊は、生活に関わるようなデザイン、ファッション、建築といった分野もテーマに取り上げてほしいとも希望した。猪熊自身が画家であると同時に、三越の包装紙やパブリックアートを手がけるなど、『生活』をとても大切にした人だった。このような経緯から、MIMOCAではこれまでにも、通常考える美術の範疇におさまらないジャンルの展覧会を開催してきたが、テキスタイルは初めてである。「須藤さんのテキスタイルの展覧会を開くことになり、猪熊が生きていたら喜んだに違いありません」。

とは言え、須藤がこれまでに開催した展覧会の図録などからそのテキスタイルの完成度は強く感じたものの、「テキスタイル=素材」であり、素材を作品と捉えることが最初はイメージしにくかったと古野氏は言う。「ですが今回の展覧会をキュレーションしたCHATの高橋瑞木さんから、『素材自体が作品』と言われて、腑に落ちました」。

制作過程をそのままインスタレーションに

展示内容も独特だ。テキスタイルの展覧会というと、完成品を見せるのが通常だが、本展はテキスタイルができあがるまでの制作過程を見せている。糸を撚ったり、独自に編み出した手法でプリーツ加工を施したり、布と和紙を貼り合わせたり。須藤、職人、産地、研究者が一丸となって一枚の布をつくり出す工程が、来場者の心をつかむ。制作過程がインスタレーションとして成立しているのだ。「素材そのものに魅力があることに加えて、制作過程自体がデザインと言えます。ものづくりの裏側とも言える部分を見られる機会はめったになく、テキスタイルを学んでいる学生のみなさんにも好評です」。

古野氏の印象に強く残っているのが、須藤はじめ本展関係者が、見てもらう順序を熟考したこと。これまでに須藤が手がけたテキスタイルのなかから300近くをパッチワークした幕に続いて、直に触れるサンプルや、須藤がインスピレーションを受けた裂地のハギレ。続いて、7種のテキスタイルの制作過程をダイナミックに見せて、来場者の好奇心をよりかき立てる。興奮しながら次の部屋に向かうと、パノラマティクスが手がけた、実際にテキスタイルがつくられている現場の映像が流れていて、リアリティが持つ力が迫ってくる。さらには「マンダリンオリエンタル東京」をはじめ代表的なプロジェクトの紹介がある。展覧会のタイトルである「布づくり」を体感する動線だ。「この流れで見ることで、須藤さんのテキスタイルの魅力がしっかり伝わる。印象が強いのはインスタレーションですが、映像によって、美しく独創的なテキスタイルが、日本で、人の手で、量産されていることを知ります。展示の肝となるパートと言えます。また、ミュージアムショップでNUNOのアイテムが購入でき、展示作品を日常に持って帰れるというのも今回の展覧会の大きなポイントです」。

MIMOCAの空間にあわせて制作した作品も

MIMOCAを設計したのは、谷口吉生だ。ニューヨークのMoMAをはじめ数多くの美術館設計で知られる谷口の空間のなかで、MIMOCAはそのおおらかさに特筆すべきものがある。「美しい空間をつくってほしいと、猪熊が直接指名したのが谷口さんです。広々とした大空間で、居心地よく、何度でも訪れたくなるこの場所をつくるために、ふたりは対話を重ねました」。

空間のポテンシャルを感じ取り、呼応した須藤が新たに制作したのが、ファサードにたなびく「ビッグパステルドローイング」と、エントランスに掲げた、猪熊の原作を刺繍で再現した「顔80」。その日の天候で表情をコロコロと変える「ビッグパステルドローイング」は実におおらかで、空間になじんでいる。「そう、なじんでいるのです。NUNOの作品だと思わずに見ている方も多い。それはほかの美術作品と異なる点であり、デザイナーの須藤さんだからこそできたアプローチなのではと思います。その点でも、『生活に美しいものを届ける』『この時代から新しいものが生まれる面白さ』に着眼した猪熊と通じるものがあります。MIMOCAにぴったりの展覧会で、私たちとしても猪熊からの宿題をひとつ仕上げたようにも感じています」。

次回は、須藤の「布づくり」の土台を支える職人と日本各地の産地について、展覧会で紹介されたテキスタイルを中心に紹介していく。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京デザイナーは”らしさ”を超越する

「WWDJAPAN」9月16日号は、2025年春夏の「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO)」をはじめ、東京デザイナーたちの最新コレクションを特集します。9月2日から7日にわたって開催した「東京コレクション」では、フィジカル発表とデジタル発表を含めて、全33のブランドが参加しました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。