2019年に日本に上陸し、ロレアル プロフェッショナルが展開するオイルヘアカラー剤「イノアカラー」が、「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」のヘアカラー部門において、2年連続で1位を獲得した。
「WWDBEAUTY 2022 ヘアサロン版ベストコスメ」とは、都内の人気ヘアサロン50軒の美容師に、各カテゴリーで“ここ1年で実際に使ってみて良かった製品”についてアンケート調査を実施し、その得票数でランキングをはじき出したもの。つまり、第一線で活躍する美容師が太鼓判を押した製品となる。
ここでは“iNOA GANG(イノア ギャング)”と呼ばれる、「イノアカラー」の良さを知り尽くした人気美容師たちに、連覇を引き寄せたその魅力を語ってもらった。
艶やかに仕上がる
“グロスオイルカラー”の「イノアカラー」
髪表面のダメージに着目。ロレアル独自の先進テクノロジーであるオイルデリバリーシステム(オイルと水の反発力を使って染料を毛髪内部に届ける)で、手触りも滑らかに仕上げる「イノアカラー」。
特徴は、“オイルグロスカラー”の愛称が示す通り、カラーリング後に艶感が出ること。加えて発色がよく、髪のダメージへの配慮やニオイの軽減など“ユーザーファースト”な機能も兼ね備えている。“艶”という代名詞的な特徴を持ちながらも、抜けがないマルチさが、連覇という快挙に導いたようだ。
一度使うと手放せなくなる
“実感型 ”のヘアカラー
1 / 5
「イノアカラー」の良さは、艶が出ることはもちろん、嫌な赤みが出ずに、ちょうどいいブラウンになりやすい点。黄色くなりがちな人には“ウォームブラウン”、赤みが残りやすい人やオレンジが強く出がちな人には“クールブラウン”がおすすめ。ダメージ部分でも変に色が沈まず、そのままフラットにクリア感のあるきれいな色みになる。
お客さま目線から見ると、嫌なニオイがしないことも大きなポイント。「イノアカラー」を使うようになって、実はニオイを気にする人が多いことが改めて分かった。大抵の美容室で最も需要の高い“ニュートラルなブラウン”が上質かつナチュラルに仕上がるので、“美容師が提案しなくてもいいくらいニーズの高いカラー剤”になってきている。個人的に、一度使うと手放せなくなる“実感型”のヘアカラーだと思う。(坂狩トモタカ/「シア(SHEA.)」代表)
“iNOA GANG”たちから感動の声が届いた
1 / 5
「イノアカラー」の良さを知り尽くしたiNOA GANGたちに、連覇を引き寄せた魅力を語ってもらった。
髪と頭皮への状態に配慮され、嫌なニオイがない、3 拍子そろったカラー剤。加えて白髪にも対応でき、ハイトーンでのバレイヤージュやハイライトなど幅広くデザインできます。サロンワークで需要の高いベージュ系も、ムラなくきれいに発色します/NOBU「アルバム(ALBUM)」ディレクター兼「スリーエヌ(NNN)表参道」プロデューサー(画像左)
サロン版ベスコス連覇おめでとうございます!そのすばらしさを美容師自身が実感して、お客さまにも感じていただいて、「イノアカラー」というブランドができている。僕のお客さまも8割以上が「イノアカラー」をしています/山本竜大「デイジードゥ(Daisy duex)」店長(中)
特にオレンジとピンクの発色はすばらしいと思 います 。塗りやすく、ニオイに配慮しているところも「イノアカラー」を使いたくなる理由の1つ。上質を求める方も満足できるクオリティーを提供する、連覇にふさわしいヘアカラー!/喜多翔吾「ラフ フロム ガーデン(Laf from GARDEN)」代表(右)
まず仕上がりの艶がすごい!お客さまのストレスとなる鼻につくニオイがほとんどないところもすばらしい。お客さまにとって、うれしい要素がたくさん詰まったカラー剤だと思っています/カンタロウ「リム(LIM)」インターナショナルディレクター(画像左)
“美容師が選ぶベストコスメ”での連覇、おめでとうございます!「イノアカラー」なら、クセのある方やエイジング毛の方でも、特に艶感が出るカラーリングを楽しむことができる。幅広い髪質・年代のお客さまによろこばれるカラー剤です!/齋藤剛剛「ソル(SOL.)/プネル(PUNEL)」代表(中)
需要の高い“ニュートラルなブラウン”が上質かつナチュラルに仕上がるので、“美容師が提案しなくてもいいくらいニーズの高いカラー剤”ですね。個人的に、一度使うと手放せなくなる“実感型”のヘアカラーだと思います。連覇するのも納得です/坂狩トモタカ/「シア(SHEA.)」代表(右)
「イノアカラー」は、仕上がりの艶感はもちろん、しっとりとした質感も魅力。使用感も良く、使い続けたくなる要素が詰まったカラー剤。だからみなさんに愛され続け、美容師からも支持されるのだと思います/みやちのりよし「シャチュー(SHACHU)」代表(画像左)
「イノアカラー」のいいところは、分かりやすい特徴があって提案しやすいので、お客さまに高付加価値をつけて提案できるところ。仕上がりの“艶感”が取り上げられることが多いけれど、色みも良いです。まさにベスコス連覇にふさわしいカラー剤!/磯田基徳「シキ(siki)」代表(中)
多様なカラーリングをするお客さまが増える中、ダメージで髪の艶を失う方も多い。プロはダメージに配慮しつつ、オーダーに近づけてあげる存在。「イノアカラー」が、お客さまの安心感と希望に寄り添うために必要だと思います/朝日光輝「サンバレー(SUNVALLEY)」代表(右)
「仕上がりの艶感が好き」と、お客さまから高い評価を得ています。エイジング毛で艶が出にくい方にもよろこんでいただけると思います。“お客さまファースト”な点もベスコス 1 位にふさわしいですね/浅野宏明「ヴァイス(VAICE)」代表(画像左)
オイルカラーにおいて、自分の選択肢は「イノアカラー」以外にありません。期待値に対して仕上がりの満足度が高いことも、美容師から支持される理由の1つ。個人的には、簡単に塗布できて、艶を出せる便利アイテムだと思っています/前原穂高「バイオレット(Violet)」代表(中)
私にとっての「イノアカラー」は、お客さまの“かなえたい”に寄り添ってくれるカラー剤。だからヘアサロン版ベスコスメの1位に選ばれるし、私も美容師として、自信を持って提供していきたいと思っています/蜂須賀祐太「ワーカー(WORKER)」オーナー(右)
ロレアル プロフェッショナル
03-6911-8321