ファッション

“オシャレは我慢!”はもう古い? 特集担当が語る2020年春夏の注目シューズ

 「WWDジャパン」11月18日号の「2020年春夏バッグ&シューズ特集」では、パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨークのファッション・ウイーク取材で見えてきたシーズントレンドに焦点を当て、新作のキーワード別解説に加え、有力バイヤーのイチ押しブランドを紹介しました。最新のバッグ&シューズトレンドについては紙面をご確認いただくとして、ウェブでは同特集の担当者2人による編集後記としてこぼれ話をお届けします。今回取り上げるのは、シューズ。日本では今年、職場でのヒールシューズの着用義務付けに抗議する運動「#KuToo」が大きな話題となりましたが、海外のコレクションでも増加傾向にあるオシャレで快適な足元の提案について語り合います。

対談の登場人物

藪野淳:ドイツ・ベルリン在住のファッションジャーナリスト。17年まで「WWDジャパン」編集部で海外のファッション・ウイークやデザイナーズブランドの取材を担当。その後も継続してバッグ&シューズ特集の制作に携わっている。最近気になっているのは、今さらながら「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」の“タビ”ブーツ

大杉真心:「WWDジャパン」記者。これまで婦人服やデザイナーズブランドを中心に取材をしてきたが、20年春夏シーズンからバッグ&シューズ担当となる。「セリーヌ(CELINE)」が19-20年秋冬に提案したニーハイブーツの影響からか、久しぶりにロングブーツが履きたい気分

デザイン性と快適さを兼ね備えるシューズが求められる背景

藪野: 「2020年春夏のバッグ&シューズ特集」では、デザイン性と快適さを兼ね備えたシューズを取り上げました。普段から国内も取材している大杉さんは、この流れをどのように感じましたか?

大杉:やはり昨今のパンプス離れの影響が大きいと思います。ここ数年のブームでスニーカーが定番化したのと、職場のカジュアル化も進んでいるので、ビジネスシーンでもフラットシューズを履く人が増えています。百貨店やメーカーへの取材でも、パンプスやハイヒールのシューズの売り上げシェアが落ちていると聞きますし、通勤中の電車や街中でもヒールを履いている人は以前より少ない印象です。特に今年は「#KuToo」の影響もあったことから、世の中の人たちが靴についてあらためて考える一年になったと思います。ちなみに「#KuToo」は、流行語大賞のトップ10にもランクインしましたね。

藪野:たしかに日本では「#KuToo」が大きな話題になっていましたね。欧米でも過去にそういう事例はあったみたいですが、そもそもどんな靴を履くかは自分で選択できるべきだし、強要されるなんてもってのほかだと思います。ちなみに、今住んでいるドイツでは、普段から仕事のときにパンプスやヒールシューズを履いている女性は少なく、特にハイヒールは特別なオケージョンや車で移動する人のためのモノというイメージ。それにスニーカーの快適さに一度慣れてしまって、ヒールの高い靴に戻れなくなったという声も多いですよね。ミラノ・ファッション・ウイークでもここ数シーズン、スティレット(ピンヒール)を強みにしていた「ジュゼッペ ザノッティ(GIUSEPPE ZANOTTI)」や「ジャンヴィト ロッシ(GIANVITO ROSSI)」がミドルヒール〜キトゥンヒールやフラット、フラットフォームソール(つま先からかかとまで厚みのあるソール)など安定感のあるシューズまで提案の幅を広げているのが印象的。海外でも1日を通して履ける靴のニーズは高まっていると感じます。それにハイヒールじゃなくても華やかでエレガントなデザインの選択肢が増えるのはいいことですよね。自分で履かないのでハイヒールの辛さは分からないのですが、大杉さんは靴を選ぶとき、どんな点を重視していますか?

大杉: 私はフラットもヒールも履きますが、その日の予定に合わせて靴を選んでいます。外出が少ない日は自由ですが、ファッション・ウイーク中や展示会シーズンで一日に取材先を何件も回る日には、できるだけフラットかローヒールシューズを履くようにしています。一時期はスニーカーの楽さに慣れてしまって、パンプスを履くのをためらうこともありましたが、ちょっとずつリハビリして(笑)今は8cmヒールまでなら通勤で履くことはできます。それ以上ではプラットフォームでない限り電車に乗る勇気はありませんね……。ヒール靴でもチャンキーヒールだとなおよしです。最近はローファーやカッターシューズ(1〜2センチヒールのパンプス)、柔らかいインソールのシューズなどスマートに見えるローヒールシューズのバリエーションが広くて選ぶのが楽しいです。今回のバッグ&シューズ特集でも「“オシャレは我慢!”は古い」と打ち出しましたよね。

特集担当が注目した新作は?

藪野:ファッションには身に着けることで、気分を上げてくれたり、気持ちを引き締めてくれたりする力があると思うのですが、“無理”や“我慢”をしてまで……というのは、もう違うんじゃないかなと。歩き方や健康面に直結する靴に関しては、なおさらですよね。何よりハイヒールやスティレット以外で、キチンと見えするアイテムが増えたことが大きかった。今シーズンでいうと、ポインテッドトーにアップデートされた「サルヴァトーレ フェラガモ(SALVATORE FERRAGAMO)」のアイコン“ヴァラ(VARA)”や、かかとを折り畳んでバックレスでも履ける「グッチ(GUCCI)」の新作フラットシューズ、「ロエベ(LOEWE)」に見られたローファーデザインの多彩なアレンジが、個人的には気になりました。大杉さんは?

大杉:コンフォートとデザイン性のバランスをとったアイテムも増えていて、消費者目線でも欲しいものがたくさんあったシーズンでした。今シーズンは多く登場した華奢なストラップのベアサンダルはピンヒールも多かったのですが、「ジャンニコ(GIANNICO)」はスワロフスキークリスタル付きのフラットサンダルは上品かつ履きやすそう。また「フェンディ(FENDI)」では、全都市を通して豊作だったウエッジソールやフラットフォームソールのスタイルや台形のチャンキーヒールシリーズが、安定感もあって気になりました。それから「ロジェ ヴィヴィエ(ROGER VIVIER)」のおもちゃのような色合いのクロッグも印象的でしたね。また、トレンドセッターになった「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」のシューズも個性的なデザインがそろっていて、見逃せません。モチモチした質感の“イントレチャート”(編み込み技法)のサンダルや、ウエットスーツのようにピタッと密着するパンプスなどが新鮮で魅力的でした。

藪野:ダニエル・リー(Daniel Lee)による新生「ボッテガ・ヴェネタ」はデビューからまだ1年ですが、英国ファッション評議会(BFC)主催の「ザ・ファッション・アワード(THE FASHION AWARDS)」で年間アクセサリー・デザイナー賞をはじめ4冠に輝いたり、他のアクセサリーブランドのデザインに大きな影響を与えたりと、今のバッグ&シューズを語る上で欠かせない存在になりましたね。“イントレチャート”を大胆に再解釈したアイテムはユニークで魅力的。つい数日前に発表された2020年プレ・フォール・コレクションでも新しいスタイルが出ていて、今後さらにバリエーションが増えていきそうなので注目です。それにしても大杉さん、次の春夏は欲しいアイテムがたくさんあって大変そうだね(笑)。

JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

韓国ブランドの強さに迫る 空間と体験、行き渡る美意識

日本の若者の間で韓国ブランドの存在感が増しています。K- POP ブームが追い風ですが、それだけでは説明できない勢い。本特集では、アジアや世界で存在感を示すKブランドや現地の人気ショップの取材から、近年の韓国ブランドの強さの理由に迫ります。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。