ビューティ

「アットコスメ」がグローバルアプリをスタート 口コミやニュースを自動翻訳

 アイスタイルは、「アットコスメ」のグローバルアプリをスタートさせ、第1弾としてマレーシアと香港で公開した。他国ユーザーのクチコミや他国ニュースも自動翻訳で閲覧できる点が特徴で、今後はタイや台湾などに順次拡大する。また、将来的には日本版のアプリにも翻訳機能を導入し、世界各国のユーザーが1つの IDで世界中のクチコミやランキングを参考にしながら、店舗やECで商品を購入できる態勢を整える予定。

 同社は長年の構想として「アットコスメ」のグローバル化を掲げており、2012年には香港に現地法人を設立。現在は香港に「アットコスメ ストア」を5店舗構えている。また、17年にはマレーシアでECサイト運営を行うHermo Creativeを子会社化したほか、米国のコスメコミュニティーサイト「メイクアップアレー」を運営するMUAと、台湾の化粧品クチコミサイト「ユアコスメ」を運営するi-TRUEを買収していた。

 グローバルアプリは手始めに使用人口が多い英語圏と中国語圏でリリースし、米国や台湾などのメディア事業で収集した情報も含めた各国のユーザー動向を蓄積。世界規模のデータベースを作り上げ、国内外の消費者やブランドをつなぐサービスを提供する。

 同社が8日に発表した20年第1四半期(7~9月)決算は、売上高は前年同期比2.3%増の79億円だったが、20年1月に開業する旗艦店に関する経費や中国のEC法改正、香港デモの影響などにより営業損益は2億円の赤字となった。しかし、9月に発表したB to Bサービス「ブランドオフィシャル」が順調に推移しているほか、コスト削減などで計画を上回っていることなどもあり、11日の株価がストップ高になるなど大きな反響を呼んでいる。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

心に響く美しい洋服を作り始めたパリコレ特集 “脱マスク”時代の化粧品業界を秋まで展望

3月20日発売の「WWDJAPAN」は、2023-24年秋冬パリ・コレクション速報です。今シーズンのパリ・コレクションは、「グレイト・リセット」。多くのブランドは本質的な洋服を作ろうと、シャープなシルエットのテーラードや、黒を主体とするリッチな色合いのドレスを提案。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メールをお送りしました。ご確認いただき登録をすすめてください。