ビジネス

世界最大級のデニム大手イスコが香港の研究機関と締結、混紡生地を大規模リサイクル

 世界最大級のデニム生地メーカー、イスコ(ISKO)が香港の研究機関エイチケーリタ(HKRITA)とのパートナーシップを締結し、エイチケーリタの「グリーンマシーン」とライセンス契約を結んだことを発表した。

 エイチケーリタの「グリーンマシーン」は、従来は難しかったコットンとポリエステルの混紡生地の分解を、効率性の高い水加熱処理法によって行うというもの。水と熱、そして生分解可能なグリーンケミカル(無公害薬品)のみを使用して綿をセルロースパウダーに分解することで、ポリエステル繊維を分離させることができる。3つの原料のみを繰り返して使用するクローズドループで二次汚染を引き起こすこともない。このテクノロジーでのリサイクル素材の生成はポリエステル繊維にダメージを与えないため本来の品質を維持することができ、また有害物質を含まないセルロースパウダーもさまざまな用途に使用すべく開発が進んでいる。「グリーンマシーン」は現在パイロット段階だが、今後関連技術の開発も共同で実施予定だ。

 イスコはまた、リサイクル素材を最低50%以上混合した「イスコ・アールトゥー・フィフティプラス(ISKO R-TWO™ 50+)」テクノロジーも発表。通常の紡糸過程で損失となる約10%の「落ち綿」と呼ばれる綿を再利用し、そこにリサイクルポリエステルをブレンドして生地を織り上げる。同テクノロジーでは二酸化炭素の排出量を最大45%、水の使用量を最大65%削減することができる。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

U-30クリエイターズ特集 境界線を飛び越える、若きクリエイターたちの現在地【WWDJAPAN BEAUTY付録:我が道を行く、ロート製薬】

4月28日 & 5月5日の合併号となる今号は、30歳以下のクリエイターを特集します。毎年恒例になりつつあるこの企画ですが、今回は「ビヨンド バウンダリーズ(越境するクリエイティビティー)」と銘打ち、国籍やジェンダー、身体、カルチャーの枠組みを超えて表現を続ける、U-30世代のクリエイター18名に光を当てました。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。