ファッション

200人参加のメガ会議で多様性時代のファッションを考える 落合陽一がゲストに登壇

 バリアフリー・多言語対応に特化したオンライン型劇場の「シアターフォーオール(THEATRE FOR ALL)」は3月5日19時から、同日に配信を開始するドキュメンタリー「True Colors FASHION ドキュメンタリー映像『対話する衣服』 -6組の“当事者”の葛藤」のラーニング・イベントとして、「True Colors FASHION メガ会議『多様性時代のファッションデザインとは?』」を手話通訳付きで開催する。参加費は1000円。

 イベントのファシリテーターを務めるのは、父親の失読症をきっかけに、代わりに文字を読み上げるメガネ「オトングラス(OTON GLASS)」を開発した島影圭佑オトングラス代表。ゲストに落合陽一メディアアーティストを迎えるほか、山縣良和「ここのがっこう」主宰や青木彬インディペンデント・キュレーター、山口壮大ファッションディレクター、清水淳子デザインリサーチャー/グラフィックレコーダーが登壇。「障害のある人たちがファッションの作り手になると、デザインはどう変わる?」や「一人ひとりの身体や生き方にフィットしたデザインは、どうすれば生み出せる?」「そのために必要な仕組みとは?」を考えながら、多様性の時代におけるファッションデザインを考えて話し合う、200人の参加を見込むメガ会議だ。ファッション関係者はもちろん、近しいテーマで活動するクリエイターやジャーナリスト、研究者も質問者として参加し、問いを投げかけ、考えを話し、参加者みんなが自分のこととして「これからのファッションデザイン」を考えることを目指す。

◼️「True Colors FASHION メガ会議『多様性時代のファッションデザインとは?』」
日時:3月5日19~21時
会場:オンライン
参加費:1000円

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

付加価値の原動力「ホスピタリティー」特集 LVMHジャパン社長や百貨店外商、トップ販売員らの定義は?

1月13日発売の「WWDJAPAN」は、ホスピタリティーを特集します。品質だけでの差別化が難しくなっている時代、ファンを獲得して育むにはコトのレベルアップが欠かせません。特に知的好奇心や探究心が強い次世代富裕層や、リアルの価値を知り渇望するZ世代、独自の体験を求めて来日するインバウンドら、ファッション&ビューティ業界が注目する消費者を獲得するには、ホスピタリティーについて考え、モノの購買を付加価値…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。