ビューティ

「メデュラ」がブランドリニューアル “パーソナライズ”のトップランナーとしての現在地を探る

有料会員限定記事

PROFILE: 深山陽介/スパーティー代表兼CEO(右)、蒔野裕介/スパーティー開発担当

深山陽介/スパーティー代表兼CEO(右)、蒔野裕介/スパーティー開発担当
PROFILE: (みやま・ようすけ)1988年千葉県生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、博報堂に新卒入社。大手通信会社の営業職を経て、数多くのクライアントのデジタルマーケティング戦略策定に従事。2017年5月に退職し、スパーティーを創業。(まきの・ゆうすけ)1991年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部卒業後、アパレルメーカーとヘアサロンを経て、スパーティーに入社。ヘアケア商品のブランドマネジメント・BizDev・PRと幅広く従事。PHOTO:YOHEI KICHIRAKU

スパーティーが展開するパーソナライズヘアケア「メデュラ(MEDULLA)」は3月、大幅なブランドリニューアルを実施した。これまで蓄積してきた約50万回分もの髪質診断データと、累計診断回数600万回以上の実績を元に、処方を改良し、過去最高 約7万通りの組み合わせにアップデートした。

リニューアルのポイントは主に3つ。1つはパーソナライズ・処方のアップデートだ。「これまでの処方でも満足感は高かったけれど、ベースのヘアケア機能を上げるため、サロン専売品の技術である“ダメージセンサー技術”を搭載した。ダメージホールを探して、それに合った最適な成分でケアするテクノロジーで、パーソナライズの考え方とも合致している。その技術により、プレエイジングケアにも対応できるようにアップデートした」と、深山陽介代表兼CEOは話す。

「これまでになかった体験として、ボトルとチューブ1本1本にお客さまの名前を印字してお届けする。ひと目で自分専用と分かり、パーソナライズ感がよりアップする。また、ボトルやポンプの色を液色と同色に設定。ポンプをボトルにセットする際、香りと見た目でより楽しめるようにした。容量を増やして価格を下げたことも併せて、顧客の幅を広げていきたい。われわれが2018年に『メデュラ』をローンチして以来、他にもパーソナライズをうたうブランドが登場してきた。当社はパーソナライズに関しては“日本初”かつ“最大”のブランドを展開しているという自負があり、市場を広げるために進化していきたい」。

この続きを読むには…
残り1026⽂字, 画像6枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。