ビューティ

ただ新製品を発売するだけでは通じない時代

有料会員限定記事

 最近、ますます自分の中で膨らむジレンマがある。ビューティ企業のサステナビリティの取材をしている身として、企業のサステナブルな取り組みは素晴らしいことだと思う。だが同時に、毎日のように編集部に届く“サステナブル”“エシカル”“クリーン”なブランドの誕生や新製品の発売に関するリリースに、何とも言えない違和感を抱いたりもする。例えば、「プラスチックを従来の〜%減らして作ったパッケージを用いている」「減プラに取り組んでいる」ということはよく記されているが、そもそも本当にプラスチックを減らしたいなら、新製品を出すこと自体、プラスチックを生み出しているのでは?と思ってしまう。ほぼ外出しなくなり着る服やメイクの季節性があまり関係なくなった中で、シーズンごとに新作が次から次へと発売されることにもやっぱり違和感を抱く。もちろん、ビジネスである以上は新作を出す必要はあるし、サステナブルでない既存品の需要が下がるのであれば、このような新作が存在する価値はあるだろう。(この記事はWWDジャパン2021年2月22日号からの抜粋です)

 化粧品業界を見ていてますます感じることは、もうあまり“質”“効果”だけでは勝負できないこと。今の時代、ドラッグストアなどで売られている1000円台の化粧品が、高価格帯の百貨店コスメと同じように評価される。中身や開発技術は違えども、発色の良さや使い心地、効果実感はプチプラでもデパコスでももうあまり関係ない。アットコスメやアマゾンで、いろいろな価格帯のコスメが同じ並びで売られているのを見ると、ますますそう思う。高品質・高機能であることはもう前提として当たり前であり、プラスアルファの価値がないと生き残れないほど競争が激化している。特に化粧品業界の成長が続く中で、同じようなコンセプトや効果効能を打ち出す製品も目立ち、化粧品そのものの効果などで差別化を図ることがどんどん難しくなっているように感じる。

この続きを読むには…
残り731⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

“個”が主役の百貨店特集2024【WWDJAPAN BEAUTY付録:2023年度世界のビューティ企業TOP100】

7月22日号の「WWDJAPAN」は百貨店特集。 個人の価値観が多様化し、コロナを経てオンライン消費がますます浸透しました。百貨店という業態の存在意義すら問われる中、それでも人が集まる店の条件とは何か。決め手は、品ぞろえでも立地でもなく、情熱と個性を持った“人”の存在。百貨店が元々持っていた強みに光を当てたり、その枠を超えて新分野を開拓したりと、編集力やアイデアを駆使して売り場を面白くしようとする…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。